「流れる水のはたらき」

 5年生が「流れる水のはたらき」の実験をしました。運動場にある土山にくねくね曲がった溝を作って、小さな川を作りました。そこに実際にペットボトルで水を流して「浸食」・「運搬」・「堆積」の学習をします。
 上からペットボトルの水を流すと、少しずつ土が流れていく様子がわかりました。「ほんとに土が流れていってる!」「堆積していっている。」と指をさしてよく観察している人もいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯訓練をしました。

 今日は、不審者が正門から侵入したという想定で行いました。まず、不審者に対して職員が不審者対応をしました。   
 児童は、緊急放送がながれると教室のカギとカーテンをしめて待機しました。その後、安全が確認されると体育館に集まります。いつもは使用しない非常階段を降りて、中校舎の裏を通って体育館に集まる学年もありました。
 体育館では校長先生から、「状況を理解して、先生の話をよく聞いて行動しましょう。また、大人の人がいないときは、自分で判断して避難する行動をしましょう。」というお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育授業 6年

 6年生の食育授業は、「よくかんで食べよう」という内容でした。
 昔の人(今日の学習では、卑弥呼・源頼朝・徳川家康)と現代人の食べ物のちがい、食事の時にかむ回数と時間のちがいを知って、自分たちが食べているものが柔らかいものが多いことに気づきました。
 その後、よくかんで食べることが、体にとって良いことを学習しました。「今日から、給食もしっかりかんで食べる。」と感想をいう人もいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと3週間です。 その3

 今年度は、ふれあい農園と南側の農園で育てています。今日現在、全部で何本の田辺大根が育っているか調べました。さて全部で何本でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと3週間です。 その2

 子どもたちは葉を観察して病気の部分の葉をとっていました。また、黄色くなった葉や桜の木の落ち葉も取り除いていました。今日1日でゴミ袋6つ分も頑張りました。これから12月3日の収穫まで、もっと大きな田辺大根になるようにお世話をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/18 児童集会
C−NET(中学年)
11/20 C−NET
5年林間学習(信太山)
11/21 5年林間学習(信太山)
11/23 勤労感謝の日

校下交通安全マップ

学校評価

その他

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション

校長経営戦略予算