12月です。2学期最後の月、まとめの月ですね。

品物はどこから運ばれてくる?

3年1組では社会科で、「家で食べている食べ物はどこから運ばれてくるのか」について調べていました。子どもたちが調べてまとめた表を基に、各食べ物の産地について発表しました。日本だけでなく外国産があることも知りました。
それから、遠いところからも運ばれている理由、同じ品物でもいろいろな産地から取り寄せている理由について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ算のしかたをくふうしよう

3年生では算数科で「かけ算のしかたをくふうしよう」の学習に入りました。2組では、8円のあめ、10円のチョコ、40円のキャラメルを3個買う時のそれぞれの代金を求める式や答えについて考えました。
しかし、駄菓子屋には、ラムネやふくろ菓子、スナック菓子も売っています。次はこれらについても代金を計算するようです。うまく考えられるでしょうか。がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ算

2年生では算数科で「かけ算」の学習を進めています。1組では、全部の数をかけ算の式で表すことができるものを考えていました。「6個入りパックの卵、全部の数」「1列に5脚ならんでいる椅子が4列ある場合、全部の数」など、同じ数ずつまとまっているときかけ算の式で求められることがわかりました。
子どもたちは教室の周りを見て、掲示物が縦3列、横2列で並んでいて、かけ算で全部の数を求められることも発見していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きつねとぶどう

2年2組では道徳科で「きつねとぶどう」の学習をしていました。ぶどうを食べたい子ぎつねのために、親ぎつねは3つも山を越えて探しに行きました。親ぎつねがなかなか帰ってこないので、子ぎつねは不安に…。やっと親ぎつねが帰ってきて、子ぎつねの気持ちを考えました。中には、「お母さんは、ぼくのスーパーヒーローだ」という意見もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くり上がりのあるたし算

1年生では算数科でくり上がりのあるたし算を学習しています。本時では「9+4」の計算の仕方を考えました。「ブロックを使って」「(9に1をたして)10のかたまりをつくる」見通しを立てて考えました。どちらの考え方も正解にたどり着きました。
どちらがより便利か、「はかせどん」について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/17 英語活動、避難訓練
11/18 朝の読書
11/19 集会
11/20 英語活動、作品展観賞
11/21 全学年土曜授業・学習参観・作品展
11/23 勤労感謝の日

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針