12月です。2学期最後の月、まとめの月ですね。

10月19日(月)の給食

10月19日(月)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のゆず塩焼き・ソーキ汁・もやしとさんどまめの甘酢あえです。ソーキ汁は、「琉球料理」と呼ばれる沖縄に伝わる料理の一つです。沖縄では豚のあばら肉のことを「ソーキ」といい、昆布やだいこんなどと煮込んだ汁ものです。
画像1 画像1

読書量50冊達成・100冊達成の表彰

10月19日(月)児童朝会で、1年生から4年生は100冊、5・6年生は50冊の読書量を達成した児童に賞状が送られました。今年度は、臨時休校期間が長かったり、図書室開放が十分に実施できなかったりで、児童の読書も思うように進みませんでした。それでも、前期で10人に児童が目標に達成しました。よく努力しました。後日、朝日新聞やホームページで紹介されます。
後期は、できるだけ図書開放を進めたいと考えています。たくさん目標を達成できるようにがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育指導

1年生で、栄養教諭の元林先生による食育指導の授業がありました。食品は、黄「ねつや ちからに なる しょくひん」、赤「ちや にくや ほねに なる しょくひん」、緑「からだの ちょうしを ととのえる しょくひん」の3種類に分類されることを知り、普段食べている食品がどの色に分けられるのかを学びました。「なまえ クイズの 木」の中央に食品名が書かれています。周りの絵と線でつなぐクイズを考えながら、栄養素について学んでいきます。
食育は1年間で数回実践されます。次の授業は先になりますが、その時まで黄・赤・緑の各栄養素について忘れないでいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバルの練習

6年生がスポーツフェスティバルに向けて運動場のトラックで練習していました。高学年の種目は個人走とリレーです。たとえ差がついてしまっても、最後まで全力で走っていました。10月31日(土)子どもたちの練習の成果をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

分母が違う分数のひき算

5年生では算数科で、分母が違う分数のたし算を学習してきました。本時からは、分母が違う分数のひき算を学習していきます。ひき算でも、公倍数や公約数で学んだことを活かして、分母をそろえて計算できることを発見しました。
そういえば、「2/9+1/3」の計算の時には分母を9にそろえて「2/9+3/9計算するとよいのですが、「4/18+6/18」のようにする児童がいました。正しく計算すれば答えは同じになりますが、できれば分母を最小公倍数でそろえられるように気をつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/17 英語活動、避難訓練
11/18 朝の読書
11/19 集会
11/20 英語活動、作品展観賞
11/21 全学年土曜授業・学習参観・作品展
11/23 勤労感謝の日

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針