手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

遠足「大阪城公園」2(3・4年生:11月13日)

 太陽の広場から大阪城近くまで移動です。大阪城を見て子どもたちは少し興奮していたようです。紅葉に囲まれてきれいでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足「大阪城公園」(3・4年生:11月13日)

 13日は雨天延期になっていた3・4年生の遠足実施日でした。さすがに天気は大丈夫だろうと思っていたら、なんと出発前にポツポツと雨が・・・。雨雲レーダーを確認し、実施を判断し、何とか出発しました。
 大阪城公園に着くと木々がきれいな赤や黄色に色づいており、秋を感じました。
 太陽の広場では、縦割り班で鬼ごっこやドッジボール、大縄跳び等の活動をしました。子どもたちは広い場所で楽しそうに運動していました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間4(11月13日)

 この日が読書週間の最終日。子どもたちはしっかり読書に励んでいました。
 読み聞かせは2年2組へ。図書委員会のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

12日の給食「バジル」(11月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日の給食は「こくとうパン・牛乳・ツナポテトオムレツ・スープ・きゅうりのバジル風味サラダ」でした。
 ツナポテトオムレツは子どもたちが大好きなメニューの一つになるような気がします。おいしかったです。
 さて、バジルです。英語由来ではバジル、イタリア語由来ではバジリコとなりますが、これらはいずれも「王」を意味するギリシャ語に由来しているそうです。
 バジルには、ガンや動脈硬化を予防、胃腸の動きを改善、リラックス、アンチエイジング等の効果があるようです。実はカルシウムの含有量は牛乳よりも高いそうです!
この日は「バジル風味」ということで少量のバジルを食べたことになります。子どもたちにとって、なかなか食べる経験がないと思いますが、少しずつ食べなれてもらえればと思います。

学校図書館(11月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の学校図書館は、読書の国と思うような飾り等が季節ごとに掲示されいます。また、おすすめ本の紹介コーナー等もあって、楽しい場所となっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/18 4~6年7h通常授業
11/19 5年自然体験学習(鉢伏高原)
3年車いす体験
児童集会(なかよし班3,4年)
11/20 C-NET
11/24 クムモイム
給食マナーウィーク
祝日
11/23 勤労感謝の日