2年生 楽しい!跳び箱!! 11/2跳び箱といえば、高い段数を跳べればそれで良いと思われがちですが、そうではありません。 手のつきかた、つく場所、ふみきりのしかた、着地したときのポーズ…など、基本的なことをいかに丁寧に行うことができているかがとても重要です。 子どもたちは、基本的な動きをしっかりと身に付けるために、楽しみながらたくさん練習していました♪♪ 10月30日(金)
今日の給食献立は・・・
・コッぺパン ・マーガリン ・はくさいのクリーム煮 ・あつあげのピリ辛じょうゆかけ ・豚肉とれんこんのオイスターソースいため ・牛乳 でした。 はくさいは、北海道から九州までの各地で生産されています。中でも収穫量が多いのは茨城県(27%)と長野県(25%)です。(農林水産省平成30年度都道府県別収穫量より) 大阪市の学校給食では、長野県、茨城県、大分県、鹿児島県などのほか、比較的近郊の三重県、和歌山県、兵庫県、岡山県などで収穫されたものを使用しています。(大阪市学校給食協会 令和元年度産地情報より) くせがなく、やわらかな歯ごたえが人気の冬野菜の代表格です。 今日の給食では、「はくさいのクリーム煮」の献立で登場しました。 4年 完成!!見事な作品です!(10/30)見応えのある素晴らしい作品です。 子どもたちも自信作のようで、今日の鑑賞会を楽しみにしていた様子です。 自分の作品に合った題を考えて、見て見てポイントを書き込みました! 潜水艦を見てほしい人もいれば、ダイバーを見てほしい人、ステンシルで描いた小魚の群れを見てほしい人など、どこを見てほしいかで、一番力を入れて描いたところや工夫して描いたところが見てとれます。 17人17色の素敵な作品を見ていると海底にいるかのような気分になりました。 また掲示をしたら、作品の全貌をお見せしますね! 次の学習は、、、、 木版画に挑戦します!はじめての彫刻刀。怪我なく取り組みたいと思います。 10月29日(木)給食献立!
今日の給食献立は・・・
・ごはん ・和風ハンバーグ ・みそ汁 ・かぼちゃのいとこ煮 ・牛乳 でした。 いとこ煮は、あずき、いも、かぼちゃ、くり、いんげん、だいこん、ごぼうなどを組み合わせ、しょうゆ、あるいはみそで煮た料理をいいます。煮る時に、堅いものから順に入れていくところから、「追い追い」入れて煮る、また「銘々」煮るを、「甥と姪」の語呂に合わせ「いとこ煮」と言われるようになったという説があります。 また、御事汁が転じたものという説もあります。御事汁とは、江戸時代、御事始・御事納の日に作った、さといも、こんにゃく、ごぼう、だいこん、くわい、あずき、にんじん等をまじえたみそ汁のことです。 今日の給食では、「かぼちゃとあずき」を使った「かぼちゃのいとこ煮」登場しました。 4年生校外学習行ってきました!
4年生、天気に恵まれ校外学習に行ってきました!
まずプラネタリウムで太陽・月・星の学習。 ドームいっぱいに星が現れたときは、全員が 「わぁー、きれい!」と声を出し、見とれていました。 科学館の見学では、時間いっぱいまでじっくりと学習していました。 体験コーナーも楽しんでいました。 楽しみにしていたお弁当を食べた後は、靭公園でおもいっきり 運動をしました。 |
|