本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。
カテゴリ
TOP
学校日記
大阪市教育委員会ツイッター
最新の更新
芸術鑑賞会
4年 社会見学
2年生 図工科・算数科
図書委員会 スタンプラリー
6年 算数科
土曜授業
4年 車いす体験
学校給食献立コンクール優秀賞献立
6年生土曜授業 双方向通信による接続テスト
クラブ活動
1年 体育科
児童集会
歯科検診
5年 体育科
今日の給食
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
プリントひろば
大阪市教育委員会より子どもたちの「学びの保障」のために、家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」の再配信の案内がありました。
つきましては、添付しております「
プリントひろば
」‐ご利用ガイド‐を参考にご活用ください。なお、利用にはユーザーIDとパスワードが必要です。ユーザーIDとパスワードは、以前のものとは異なりますので、先日配付いたしましたお手紙・ミマモルメにてお知らせいたします。
1学期末懇談会のお知らせ
お手紙でお知らせしておりますように、8月3日(月)〜6日(木)の4日間、感染症対策を行ったうえで個人懇談会をさせていただきます。
新型コロナウイルス感染症予防のため、マスクの着用とスリッパの持参、入室の際には、置いてありますアルコールで消毒をお願いいたします。(スリッパを忘れた方には、学校のスリッパを貸し出しますが、各自で教室前のアルコールで消毒をお願いいたします。)
また、廊下に待っておられる方用の椅子を出しませんので、来校時間の厳守をお願いいたします。
時間が限られておりますので、お話しされたいことをご準備いただければ幸いです。
来週お待ちしております。よろしくお願いいたします。
今日の児童集会
今日の児童集会は、「このキャラクターは??」でした。
集会委員会の5・6年生が、放送でクイズを出してくれました。聞いているみなさんは、放送でヒント3つを聞き、何のキャラクターか、3択で答えます。
指で、1か2か3かを示します。
3つ目のヒントを聞くころには、「わかった!!」をうれしそうな表情で目を合わせ、指で答えていました。
感染症予防のため、近くで話し合ったり大きな声で答えたりできないけれど、たてわり班ごとの教室で楽しい集会ができましたね。
新型コロナウイルス感染症予防のお願い
平素から本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。このたび、大阪市教育委員会から連絡があり、大阪における感染状況を踏まえ、幼児児童生徒が登校園を控えていただく基準を一部変更させていただくことといたします。
【家庭での健康状態の把握】
これまでと同様にご家庭で、毎朝、お子様の体温を測る等、ご家族のみなさまの健康状態のご確認をお願いします。健康状態の確認に際しては「健康観察表」を使用し、ご家庭で記載いただくとともに、4週間分は保管いただくようお願いします。また、登校園に際しては、必ずお子様に持たせるようにしてください。
【登校を控えていただく基準】
・お子様が、次の状況になった際は、学校園にご連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。授業日ですが、子どもの安全を確保するため、欠席扱いとはなりません(出席停止)。
・次の場合は、必ず学校へ連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。いずれも出席停止として扱います。
〇発熱(37.5度前後)・咳などのかぜの症状がみられる場合
発熱(体温が平熱より1度程度より高い場合等)、 咳・のどの痛み・鼻水・息苦しさ・だるさ・頭痛・下痢などの症状がある、におい・味がしない等、平常と異なる体調の場合は、家庭で休養してください。
また、医療機関を受診した場合は、医師が指示する期間まで家庭で休養してください。なお、医療機関を受診しなかった場合は、症状が治っても、治った翌日・翌々日は家庭で休養してください。
〇お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合
〇お子様の同居家族がPCR検査を受検することとなった場合
○複数の同居家族に、次の「新型コロナ受診相談センター」に相談すべき症状が見られる場合
詳しくは、配布文書 お知らせ 新型コロナウイルス感染症予防のお願い に掲載しています。お読みください。
避難訓練(火災)
今年度初めての避難訓練をしました。
理科室から火災が起きたという設定で行いました。理科室から遠い階段を通って講堂近くの運動場に避難しました。感染症予防のため、全校児童が避難できたことを確認したらすぐに、教室に戻りました。手洗い・うがいの後、放送で担当の峯先生や校長先生のお話を聞きました。
「おはしもよ」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・よくきく)をしっかり守って、避難ができました。
27 / 48 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
42 | 昨日:115
今年度:30618
総数:284651
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/18
学級写真
11/19
集会 歯科検診1・3・5年
11/23
勤労感謝の日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
ミマモルメ
登下校ミマモルメ
喜連西小学校PTA
喜連西小学校PTA
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市ホームページ
学習動画の公開について
大阪市いじめ対策基本方針
NHK for School
「おうちでまなぼう」
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
Teams児童生徒用マニュアル(パソコン用)
Teams児童生徒用マニュアル(モバイル端末用)
Teams保護者用マニュアル
学校評価
令和2年度 学校協議会第2回報告書
令和2年度 学校協議会第1回報告書
2019年度学校協議会第3回報告書
2019年度学校協議会第2回報告書
運営に関する計画
2019年度 運営に関する計画最終評価
2019年度 運営に関する計画中間評価
全国学力・学習状況調査
R1全国学力・学習状況調査結果3
R2全国学力・学習状況調査結果2
R1全国学力・学習状況調査結果1
平成30年度全国学力・学習状況調査結果2
全国体力 運動能力
R1全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果2
R1全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果1
生活指導
喜連西小学校あんぜん・あんしんマップ
携帯サイト