令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

彩色中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が図工科の時間に板に描いた絵に色を塗っていました。水の加減が難しいので、調節しながら塗っていました。何ができあがるのかな?

車いす体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
 車いすの重さや扱いかたの難しさを体験できたようです。最後の話し合いでは、車いす生活の人の気持ちにまで触れることができていました。

車いす体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  
 社会福祉協議会のみなさん、地域、保護者の皆さんに協力していただき、実施しました。車いすの操作だけでなく、声のかけ方、スロープや段差、エレベーターの時など実際に近い体験をしました。

車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年4年生が学んでいる「車いす体験」です。総合的な学習の時間に福祉学習として行っています。例年より4ヶ月遅れに実施となりました。

町の幸福論

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「町の幸福論」で新しい町作りのために他の地域の良いところはないか、タブレット端末で調べていました。自分の考えを整理するための学習です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/20 歯科検診(9:00〜10:40)・池島タイム
11/23 勤労感謝の日
11/24 朝会 1年アフリカンパーカッション2(2限目・多目的室)
11/25 4年校外学習(科学館)