令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

ミシンまで頑張ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科でティッシュボックスの入れ物を作っています。アイロンを当てて、しつけぬいをして、ミシンで縫います。

水溶液を蒸発させると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科の学習です。無色透明の水溶液を加熱して、蒸発させると何が残るのか?食塩水や炭酸水など、班ごとに実験します。実験時にはフェイスガードが必要ですね。

運動会をふりかえって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が作文の発表をしていました。運動会をふりかえっていました。かけっこを頑張ったこと。ダンスを笑顔で踊ったこと、精いっぱい力を出したことなどを話していました。運動会ができてほんとによかったです。

遠足の説明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1.2年生が遠足の説明会を講堂でしていました。天王寺動物園に出かけますが、電車内での過ごし方やお弁当の食べ方など、感染症予防のためにすることを学びました。

教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生の先生が、研究授業をしめした。道徳科でおこないました。子どもたちは、しっかり考えたくさん意見を出して「親切、思いやり」について考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/20 歯科検診(9:00〜10:40)・池島タイム
11/23 勤労感謝の日
11/24 朝会 1年アフリカンパーカッション2(2限目・多目的室)
11/25 4年校外学習(科学館)