〜2月18日(火)〜20日(木)は作品展/2月20日(木)が学習参観・懇談会を実施します。

図書の時間(6年生) 〜9月7日〜

6年生が静かに本を読んでいます。
画像1 画像1

漢字の学習(1年生) 〜9月7日〜

「一つ。二つ。」
「一ねん二くみ」
「三つにわける」・・・
ドリルを見ながら、ていねいにノートに漢字を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100をこえる数(2年生) 〜9月7日〜

算数科の時間です。
「百七十四」を数字で書くと・・・?
「970」は100をいくつ、10をいくつあわせた数?
「692」と「6( )0」はどちらが大きい?
200+600を計算すると・・・?
単元のまとめの学習です。
子どもたちは一生懸命問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整数の性質(5年生) 〜9月7日〜

算数科の時間、「整数の性質」のまとめの学習をしていました。
偶数、奇数、倍数、約数、最小公倍数、最大公約数・・・。
きちんと理解できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

敬老の日に向けて(6年生) 〜9月7日〜

毎年、敬老の日に合わせ、地域のご高齢者の方にお手紙と折り鶴をお渡ししています。
6年生が心をこめて、お手紙を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/19 手洗い・うがい強調週間
作品展
11/20 手洗い・うがい強調週間
作品展
11/21 土曜参観(全学年)
作品展
土曜学習
11/23 勤労感謝の日
11/24 代休
土曜学習代休
11/25 歯と口の健康教室(6年)