〜2月18日(火)〜20日(木)は作品展/2月20日(木)が学習参観・懇談会を実施します。

ここ見て〜! 3・2・1… 〜7月7日〜

こんな時期の学級写真撮影は初めてです。
汗が垂れるほどの暑さを我慢しながら、静かに撮影を待つ子どもたち。

何枚か撮ったあと、カメラマンさんが一言。
「次から笑顔です〜。」
みんなの笑顔がこぼれました。
どんな写真に仕上がるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動(6年生) 〜7月6日〜

体育の時間、6年生がマット運動の練習をしています。
開脚前転・後転、伸膝前転・後転などの技がスムーズにできるよう一生懸命です。
担任のお手本もお見事!
最後はみんなで協力して、マットを片付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あいさつができた」(4年生) 〜7月6日〜

4年生では、道徳の時間に「気持ちのよいあいさつ」について考えました。
あいさつは、した方も、された方もよい気持ちになれます。
授業の終わりに、「気持ちのよいあいさつをするために心がけること」について、自分の考えをノートにまとめました。
中には、イラストをつかって自分の考えをまとめる子どもたちもいました。
なかなかの秀作です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめについて考える日(1年生) 〜7月6日〜

1年生では、「ふわふわことば」と「ちくちくことば」についてみんなで考えました。
「ふわふわことば」は、周りをうれしい気持ちにする言葉、「ちくちくことば」は、周りをいやな気持ちにする言葉です。
みんなが「ふわふわことば」を使うことで、居心地のよい学校になればいいですね。
画像1 画像1

掃除の時間 〜7月6日〜

職員室前では、6年生が1年生に、ほうきの使い方やぞうきんの洗い方など、掃除の仕方をていねいに教えていました。
「終わったら手を洗ってね。」
「ろうかは走ったらあかんよ。」
さすが、歌島小学校の最高学年です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/19 手洗い・うがい強調週間
作品展
11/20 手洗い・うがい強調週間
作品展
11/21 土曜参観(全学年)
作品展
土曜学習
11/23 勤労感謝の日
11/24 代休
土曜学習代休
11/25 歯と口の健康教室(6年)