逆上がり
2年生が体育科で鉄棒の学習をしていました。主に、逆上がりの練習をしていました。逆上がりは「できる・できない」がはっきりしてしまうので、苦手な児童にとっては鉄棒が嫌いになってしまうこともあるようです。
でも、逆上がりができることは子どもにとって大きな憧れでもあります。大きなチャレンジを続けて、乗り越えたときには大きな自信につながります。がんばってほしいと思います。 (逆上がりのコツ) ・ひじを曲げ、おなかを鉄棒に引き寄せる。 ・あごを引き、目線はおへそへ向ける。 ・蹴り上げる位置は鉄棒の真下か少し前、そして、真上に蹴り上げる。 11月10日(火)の給食
11月10日(火)の給食は、ごはん・牛乳・あげどりのねぎだれかけ・含め煮・もやしのピリ辛あえです。「ねぎだれ」は、白ねぎ・砂糖・米酢・こいくちしょうゆを湯で合わせて煮ます。火を止めた後、ごま油を加えて作ります。「ねぎだれ」を菜種油で揚げた鶏肉にかけます。ねぎの香りが効いた甘辛いたれのかかった美味しい「あげどりのねぎだれかけ」のでき上がりです。
人口密度
5年生では算数科で人口密度について学習していました。大阪府と神奈川県で人口の混み具合について考えました。「1㎢あたりの人数を比べる」「一人当たりの面積を比べる」それぞれを計算していました。ここでは計算機の登場です。正確にボタンを押すことも学習の一つです。「1㎢あたりの人数を比べる」「一人当たりの面積を比べる」それぞれ、数字が大きい方が混んでいるのか、小さい方が混んでいるのか、正しく答えを読み取ることができたでしょうか。
世界に目を向けて意見文を書こう
6年生では国語科で「世界に目を向けて意見文を書こう」の学習をしています。前単元では将来の町づくりについてプレゼンテーションをしていました。6年生にもなると、大きなテーマの学習が続きます。教科書の本文では、「国際フェアトレード認証ラベル」について書かれていました。このマークを見たことがない児童が多いようですが、国際的な課題が含まれているので、6年生の皆さんには知っていてほしいと思います。
物語の山場
4年生では国語科で、物語の山場を自分たちで考えてきました。3種類ある中で、気に入った物語を選んで、山場は自分で書き上げました。選んだ物語ごとにグループに分かれて発表します。また、お友だちの発表を聞いて、感想をメモしていました。原稿用紙1枚では収まらない文章ばかりで、盛り上がった山場を書きたいという児童の意欲が感じられました。
|
|