くり上がりのあるたし算
1年生では算数科でくり上がりのあるたし算を学習しています。本時では「9+4」の計算の仕方を考えました。「ブロックを使って」「(9に1をたして)10のかたまりをつくる」見通しを立てて考えました。どちらの考え方も正解にたどり着きました。
どちらがより便利か、「はかせどん」について話し合いました。 10月19日(月)の給食
10月19日(月)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のゆず塩焼き・ソーキ汁・もやしとさんどまめの甘酢あえです。ソーキ汁は、「琉球料理」と呼ばれる沖縄に伝わる料理の一つです。沖縄では豚のあばら肉のことを「ソーキ」といい、昆布やだいこんなどと煮込んだ汁ものです。
読書量50冊達成・100冊達成の表彰
10月19日(月)児童朝会で、1年生から4年生は100冊、5・6年生は50冊の読書量を達成した児童に賞状が送られました。今年度は、臨時休校期間が長かったり、図書室開放が十分に実施できなかったりで、児童の読書も思うように進みませんでした。それでも、前期で10人に児童が目標に達成しました。よく努力しました。後日、朝日新聞やホームページで紹介されます。
後期は、できるだけ図書開放を進めたいと考えています。たくさん目標を達成できるようにがんばってほしいと思います。 食育指導
1年生で、栄養教諭の元林先生による食育指導の授業がありました。食品は、黄「ねつや ちからに なる しょくひん」、赤「ちや にくや ほねに なる しょくひん」、緑「からだの ちょうしを ととのえる しょくひん」の3種類に分類されることを知り、普段食べている食品がどの色に分けられるのかを学びました。「なまえ クイズの 木」の中央に食品名が書かれています。周りの絵と線でつなぐクイズを考えながら、栄養素について学んでいきます。
食育は1年間で数回実践されます。次の授業は先になりますが、その時まで黄・赤・緑の各栄養素について忘れないでいてほしいです。 スポーツフェスティバルの練習
6年生がスポーツフェスティバルに向けて運動場のトラックで練習していました。高学年の種目は個人走とリレーです。たとえ差がついてしまっても、最後まで全力で走っていました。10月31日(土)子どもたちの練習の成果をご覧ください。
|
|