速さ
5年生では算数科で「単位量あたりの大きさ」を学習しています。本時では、この単元でも難しい「速さ」の求め方について考えていました。単位量の考え方を使って、1秒あたり、1分あたり、1時間あたりに進む距離の求め方を考え、「速さ=道のり÷時間」の公式を導いていました。公式は覚えにくいですが、ずっと伝わっている覚え方があります。覚え方にはいろいろな呼び方がありますが、「ドラえもんの鈴」というネーミングもあるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() サッカー
6年生は体育科で「サッカー」に取り組んでいました。数人が組になって、ボールを取り合っているようです。写真ではわかりにくいですが、児童は活発に体を動かしていました。これから寒くなるので、体育科ではサッカーのような動き回る運動が中心になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生から4・5年生へ
卒業まで半年を切った6年生から、新型コロナウイルスの影響で林間学習が来年8月まで延期になった5年生、そして、来年度初めての宿泊行事林間学習に参加する4年生へ、レクリエーションの伝達会がありました。
4年生と5年生は、来年度一緒に林間学習をすることになります。6年生は、林間学習、修学旅行と、自分たちでつくり上げるレクリエーションをすでに2回経験しました。その経験を活かして、レクリエーションを伝えました。6年生も、最初の林間学習ではレクリエーションを進めるのに苦労したと聞いています。それが、先月の修学旅行では素晴らしいまとまりを見せてくれました。その点は、受け継いでほしいと思います。 ![]() ![]() くつが大変身〜おもしろい顔を作ろう〜
3年生では図画工作科「くつが大変身〜おもしろい顔を作ろう〜」に取り組んでいます。1組では、作品展に向けて丁寧に色を塗っていました。どの靴も、見れば見るほど味わい深い顔をしています。思わず見入ってしまいそうになりました。
実際にこのような靴が製造・販売されたなら、買いたいと思う人は案外多いかもしれません。これは、ビジネスチャンスでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです2
教室に入るなり、思わず「おいしそう」とつぶやいてしまいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|