6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

1年生には負けません!(2年生)

 2年生は野菜作りにチャレンジです。アサガオやチューリップを育てた経験を活かします。久しぶりに土をさわりました。
 1年生のアサガオのように、2年生も野菜の収穫ができると良いですね。
 苗の提供は『はぐくみ』のみなさんからです!大事に育てます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

距離をとる・・・

何かにつけて大変です!
検診でも、運動での集合も・・・。この距離感を当面の間は忘れないようにしないといけません!
画像1 画像1
画像2 画像2

スクスクと・・・(1年生)

 アサガオが成長しています。ツルを巻きつけるための支柱を用意して、肥料も加えました!
 「たかしな校長先生、ぼくのん観て!」
「めっちゃのびてる〜。」
何色の花が咲くかとても楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン朝会です!(全学年)

 ついに校内においてオンライン朝会ができました!
 やればできる!豊新小の先生方は、先進的でチャレンジをしてくれます。
 『新しい学校生活』を手に入れる第一歩です!
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だより『トライ』No24

 2週間の分散登校にご協力いただき、本当にありがとうございました。この間も豊新小学校にかかわる皆さまのおかげで、なんとか教育活動ができました。いよいよ15日(月)からは通常授業となります。引き続き、ご支援ご協力よろしくお願いします。
 まずは、生活リズムの回復、抵抗力の増進をまずは目指していきます。昨日、配付しました手紙を子ども達ときちんと読んでいただき、スムーズに学校生活ができるようにどうぞよろしくお願いします。特に、これから暑さが厳しくなって熱中症の心配もしております。
 また、教職員も通常授業再開に向けて、6月当初より今までにない緊張感と不安感の中での勤務が続いています。どうぞ、より一層のご支援ご協力よろしくお願いします。
 さて、今日は一年生の学校探検がありました。校長室に小さな探検団がやって、それはそれは愉しいひとときでした。子ども達の笑顔が私に元気をくれました。
 また、放課後は教員で図書室整備をしました。忙しい中ですが、子ども達のために作業することができました。
 さあ、来週から心一つに豊新小学校を盛り上げていきましょう!よろしくお願いします!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/20 出前授業4年(生き物探し)
11/23 勤労感謝の日
11/24 クラブ活動 スポーツ週間(なわとび12月4日まで)
11/25 社会見学5年(朝日新聞)
11/26 歯科検診2・4年 栄養指導2年

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

プリント1年

プリント2年

プリント3年

プリント4年

プリント5年

プリント6年

全学年

なかよし

計算問題