瑞光中学校ホームページへようこそ!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校元気アップ
瑞光授業動画
最新の更新
表彰
新型コロナウイルス感染症にかかる学校との連絡等について(お願い)
新型コロナウイルス感染症の拡大予防について(お願い)
「OSAKAスマホサミット2020」のご案内
◆OJT教員対象道徳教育研究授業◆
◆11月16日(月)全校集会◆
◆自殺防止研修会◆
◆3年面接講話◆
令和3年度私立高校入試情報 (11/12)
<令和2年11月10日>令和3年度大阪府公立高等学校募集人員について
◆研究協議会2◆
◆研究協議会1◆
◆研究授業◆
◆11月11日(水)の公開授業◆
全校集会
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
表彰
今日は会議の最後に表彰が行われました。毎年11月に教育界に尽力された方へ大阪市から表彰が行われます。
今年は新型コロナの影響で、学校での表彰となりました。
本校からは、勤続35年と教育功労の2つの賞状が阪井校長先生に授与されました。大阪市の教育に長らく携わった方に送られます。ご苦労様でした。
またこれからも、ますます瑞光中学校のみならず、東淀川区、大阪市の教育に意欲的に尽力されると思います。
おめでとうございます。
新型コロナウイルス感染症にかかる学校との連絡等について(お願い)
保護者様
大阪市教育委員会
大阪市立瑞光中学校
校 長 阪井 千明
新型コロナウイルス感染症に対しては、これまでどおり、お子様の日常の健康状態の把握や感染症予防をお願いするとともに、学校との連絡いただく場合等について改めてご案内いたしますので、よろしくご理解ご協力をお願い申しあげます。
1 学校への連絡のお願い(必ず守っていただきたいこと)
詳細は、配布文書
(こちらをクリックしてください。)
新型コロナウイルス感染症の拡大予防について(お願い)
保 護 者 様
大阪市教育員会
大阪市立瑞光中学校
校長 阪井 千明
さて、新型コロナウイルス感染症に対して、大阪市立学校園では、幼児・児童・生徒に対して感染症予防の指導を強化しております。
つきましては、保護者の皆様におかれましても、次のとおり、「新しい生活様式」を実践するとともに、お子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導について、よろしくご理解ご協力をお願い申しあげます。
1 日常の健康状態の把握
○お子様の毎朝の検温、健康状態をご確認いただくようお願いします。
〇健康観察表に、体温や体調の記入をお願いします。
〇健康観察表は毎日、登校時に持参させてください。
〇ご家族についても、毎日、健康状態を把握し、健康観察表へもご記入をお願いします。
2 次の場合は、必ず学校へ連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。いずれも出席停止として扱います。
〇発熱(37.5度前後)・咳などのかぜの症状がみられる場合
発熱(体温が平熱より1度程度より高い場合等)、 咳・のどの痛み・鼻水・息苦しさ・だるさ・頭痛・下痢などの症状がある、におい・味がしない等、平常と異なる体調の場合は、家庭で休養してください。
また、医療機関を受診した場合は、医師が指示する期間まで家庭で休養してください。なお、医療機関を受診しなかった場合は、症状が治っても、治った翌日・翌々日は家庭で休養してください。
〇お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合
〇お子様の同居家族がPCR検査を受検することとなった場合
○複数の同居家族に、次の「新型コロナ受診相談センター」に相談すべき症状が見られる場合
3 新型コロナウイルス感染症が疑われる場合の対応
○次のいずれかの症状がある方は「新型コロナ受診相談センター」(電話06-6647-0641)にご相談ください。また、瑞光中学校(電話06-6328-5721)へもご連絡ください。
・かぜの症状や発熱が続いている(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)。基礎疾患等のある方は、これらの症状がある場合
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
○「新型コロナ受診相談センター」から受診を勧められた医療機関を受診してください。複数の医療機関を受診することはお控えください。
○医療機関を受診するときは、マスクを着用し、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをするときは、マスクやティッシュを使って口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
4 新型コロナウイルス感染症の予防
○十分な睡眠・適度な運動・バランスの取れた食事を心がけましょう。
○手洗いが大切です。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前、トイレ後、咳やくしゃみ、鼻をかんだ後などにこまめに流水と石けんで手を洗ってください。
○咳などの症状のある方は、咳エチケットを行ってください。
○帰宅後は、手や顔を洗い、できるだけすぐに着替えましょう。
○部屋の換気を、1〜2時間に一度、5〜10分程度窓を大きく開け、室内の空気を入れ換えてください。
<連絡先>
大阪市立瑞光中学校 06−6328−5721
大阪市教育委員会事務局指導部
教育活動支援担当 第1教育ブロックグループ 06−6208−9187
保健体育担当 保健体育グループ 06−6208−9142
「OSAKAスマホサミット2020」のご案内
大阪府では、子どものネット・リテラシー(インターネットを正しく使いこなすための知識や能力)を高めることを目的として、学校関係者やPTA、警察、携帯電話会社など民間事業者等とともに、「大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)」を実施しています。
このたび、本事業の一環として、府内の子ども達がスマートフォン等の適切な使い方について考え、取り組んできた成果を発表する「OSAKAスマホサミット2020」を下記のとおり開催します。
この機会にインターネットの適切な利用について、子どもと大人が一緒になって考えてみませんか。 ぜひお越しください。
「OSAKAスマホサミット2020」の開催ご案内
◆OJT教員対象道徳教育研究授業◆
本日11月16日(月)1限目は、2年5組の道徳授業で、OJT教員対象道徳教育研究授業を行いました。
「尊い玉子」という教材で、家族愛や家庭生活の充実について学習しました。
1 / 108 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
137 | 昨日:90
今年度:53004
総数:629034
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/23
勤労感謝の日
11/25
期末テスト
11/26
期末テスト
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
全国学力調査結果
文部科学省
校区小学校
小松小学校ホームページ
大隅東小学校ホームページ
大隅西小学校ホームページ
大阪市教育委員会からのお知らせ
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
配布文書
配布文書一覧
学校評価
大阪市いじめ対策基本方針の独自性と特色
大阪市いじめ対策基本方針〜子どもの尊厳を守るために〜
令和2年度 大阪市立瑞光中学校「学校いじめ防止基本方針」
進路通信
R3 大阪私立高等学校生徒募集状況一覧(11/12)
令和3年度大阪府公立高等学校入学者選抜実施要項
令和2年度公立高校学校別説明会等実施一覧(9月15日現在)
進路通信 NO.7
進路通信 NO.6
進路通信 NO.5
進路通信 NO.3
令和3年度大阪府公立高等学校等アドミッションポリシー(求める生徒像)並びに学力検査問題の種類並びに学力検査の成績
大阪市立高等学校の 特色ある学科の紹介
進路通信 NO.2
進路通信 NO.1
配布文書
新型コロナウイルス感染症に係る学校園との連絡等について
新型コロナを疑う場合の受診相談体制が変わります
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
「OSAKAスマホサミット2020」ご案内
115万キロのフィルム
曲紹介アナウンス
紅蓮華
3年生進路懇談会(11月)のご案内
新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!〜負のスパイラルを断ち切るために〜
11月給食献立表
新型コロナウイルス 差別・偏見をなくそうプロジェクト
全市研究会・集団下校訓練のお知らせ
保護者連絡詳細
児童生徒用マニュアル(モバイル端末用)
児童生徒用マニュアル(パソコン用)
双方向通信の活用について
保護者マニュアル
3.勝ち越しPKからノーサイドまで
2.同点に追いつかれる
1.攻撃から防御
ライト・ザ・ナイト
エレクトリカルパレード
新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら
文部科学大臣からのメッセージ
令和2年度大阪市中学校3年生統一テストの中止について
大阪市からのお知らせ(水害時の避難情報の伝え方)裏
大阪市からのお知らせ(水害時の避難情報の伝え方)表
令和2年度の学校給食費について(お知らせ)
「高揚感のある挑戦」 プロセブンズ選手 林 大成
河川洪水等による避難勧告等の発令があった場合の措置について
非常災害時の措置について
スクールカウンセラーだより
LINEを利用した相談窓口について
相談窓口についてのお知らせ
「LINE」による相談窓口 利用案内
令和2年度 瑞光中学校教育目標
新年度校長あいさつ文
新年度 校長あいさつ
携帯サイト