創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

新型コロナウイルス対応関係文書

双方向通信

学校のきまり

「いきいき」関係

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

非常変災時の措置

教員の働き方改革

きょうのきゅうしょく

9月25日
「豚肉の甘辛焼き みそ汁 オクラのおかかいため ごはん 牛乳」
画像1 画像1
画像2 画像2

(9月25日) 6年生 理科の授業♪

今日は、メスシリンダーの使い方やリトマス紙の扱い方を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(9月25日) 5年生 社会科の授業♪

今日は、水産業について勉強しました。すり身からかまぼこを作っている長崎漁港について調べました。
かまぼこの原料になる魚のすり身は、どこから来て、どのように加工されているかを調べることにより、水産加工業の努力と工夫について知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(9月25日) 3年生 国語の授業♪

主語、述語の関係について学習しました。
文章を読んでいて主語がどこか分からなくなることがあります。そのときに主語と述語だけで文章が伝わることを手がかりに探します。
主語と述語のつながりを意識するようになると、長文の物語の内容も正しく読めるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(9月25日) 3年生 算数の授業♪

今日は、丸い円について調べました。半径の長さは、すべて同じだということを長さを測って確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30