創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

新型コロナウイルス対応関係文書

双方向通信

学校のきまり

「いきいき」関係

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

非常変災時の措置

教員の働き方改革

(9月25日) 4年生 図画工作の授業♪

今月の図画工作の授業では、「コロコロガーレ」を作っています。
ビー玉をコロコロ転がるコースをダンボールや厚紙で作っています。もうすぐ完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(9月25日) 4年生 算数の授業♪

2桁÷2桁の筆算の仕方を学習しました。
例えば、89÷28の計算で、商を立てるときに4なのか3なのか迷いますね。89の中に28がいくつあるか検討をつけなければなりません。ここでは、数量感覚が必要になります。この感覚は、繰り返し計算問題を解くことで身につく感覚です。数量感覚がつくように、ご家庭でも問題を出し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

9月24日
「フランクフルトのケチャップソース スープ 焼きじゃが 黒糖パン 牛乳」
画像1 画像1
画像2 画像2

(9月24日) 2年生 国語の授業♪

今日は、「作家の時間」の勉強でした!絵を見て、お話作りをしました。登場人物が、どのような行動をしたのか、場面の様子が分かるように書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(9月24日) 1年生 算数の授業☆

今日は、10より大きい数について学習しました。
数えやすい数え方をブロックを使って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30