創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

新型コロナウイルス対応関係文書

双方向通信

学校のきまり

「いきいき」関係

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

非常変災時の措置

教員の働き方改革

きょうのきゅうしょく

9月15日
「鶏肉とてぼ豆のスープ煮 じゃがいもとトマトのチーズ焼き なし(二十世紀) パン りんごジャム 牛乳」
画像1 画像1
画像2 画像2

(9月15日) 3年生 体育の授業♪

体育の授業で、小型ハードル走をしました。小型ハードルを調子よく(動きがとぎれず、なめらかに)走り越えることで、その楽しさや喜びに触れることができる運動です。小型ハードル走を通して、インターバルの距離やハードルの高さに応じて、いろいろなリズムや同じリズムで走り越える動きや技能を身に付けていき、高学年のハードル走の学習につなげていきます。
画像1 画像1

(9月15日) 2年生 道徳の授業♪

道徳の授業で「タヒチからの友だち」という教材を読みました。国籍に関係なく友だちになりたいという気持ちは誰もが持っていることを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(9月15日) 3年生 図画工作の授業♪

今日は、かるかる粘土を使って、店の小物を作りました。
粘土と絵具を混ぜてこねこねすると、色付き粘土になります。それを工夫して小物を作りました。完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(9月15日) 4年生 教育実習生の授業♪

今日は、教育実習生が国語の授業をしました。先生になるために子供たちから多くのこと学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30