〜2月18日(火)〜20日(木)は作品展/2月20日(木)に学習参観・懇談会を実施します/作品展は各曜日の開催時間にご留意ください〜

国語辞典を使おう 〜3年生〜

画像1 画像1
3年生は国語辞典を使って意味調べをしています。「垣根」とはどんなものかな?

どうやって考える? 〜4年生〜

4年生は180度以上の大きさの角度の求め方を考えています。教室のヘチマが土・日曜日の間に大きくなっていました。
画像1 画像1

何に使うの? 〜5年生〜

画像1 画像1
5年生の教室の前に大きな箱の形をしたものが置かれていました。教室では算数の授業が…。何に使うのでしょうか?理科ではカボチャのめばなとおばなを特徴を捉えて描くことができました。

いつもありがとう! 〜6年生と1年生〜

画像1 画像1
今日も6年生は、1年生のために給食を運んでいました。1年生からは「ありがとう!」と元気なお礼の言葉が聞こえてきました。

高学年の様子 〜6月5日〜

画像1 画像1
5年生
体積の学習です。給食の後は運動場で元気に体を動かしていました。

6年生
1組は憲法について、2組は文字を使った式についての学習です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/21 土曜参観(全学年)
作品展
土曜学習
11/23 勤労感謝の日
11/24 代休
土曜学習代休
11/25 歯と口の健康教室(6年)
11/26 歌中交流授業(6年)
11/27 避難訓練
防災訓練(地震・津波)