重要 学校と家庭における双方向通信の接続テストについて

 先日、お手紙でお知らせしましたように、来週の24日、25日、30日の3日間でTeamsを使った双方向通信の接続テストを行います。

 ソフトのインストールや接続方法の確認など、ご準備をよろしくお願いします。何かご不明な点がございましたら、学校までご連絡ください。

 →「学校と家庭における双方向通信の接続テストについて」


 →「Teams保護者用操作マニュアル」
 →「Teams児童用操作マニュアル(モバイル端末用)」
 →「Teams児童用操作マニュアル(パソコン用)」



5年生 「家庭科」 (9/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年4組が家庭科をしています。

いよいよ小物づくりが始まったようで、みんなそれぞれの色のフェルトを使って、ペンケースや小銭入れのようなものを作っています。

まだ慣れない作業のようで、見ているほうが肩が凝りそうなぐらい針を持つ手に力が入っている子もいます。縫い始める前に、ししゅう糸のよりをほぐすのに一苦労している子たちもいます。

すてきな作品ができるといいですね。

3年生 「保健」  (9/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組で、保健の授業がありました。

今日は、教育実習生が授業をしました。手洗いについての学習でした。普段どれだけ手洗いができているかの確認や、実際に洗い残しの多い部分などを絵の具を使った実演などで確かめました。正しい手洗いの方法を歌に合わせて練習しました。

とても楽しい雰囲気の中、活発に活動ができていました。

学習参観のようす(5時間目) 4・5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の学習参観のようすです。

4年生は、「社会」で大阪について学習しています。今日はとっておきの大阪について、それぞれのグループで調べたことを発表し合っています。

5年生は、3時間目に引き続き「算数」です。それぞれが分数・小数・整数が書かれたカードを持って、同じ大きさの数になるパートナーを見付けるというゲームをしています。

6年生は「社会」の歴史です。鎌倉時代の肥後国御家人竹崎季長が作成した、文永・弘安の様子が克明に記録されている「蒙古襲来絵詞」をもとに元寇について学習しています。

学習参観のようす(5時間目) 1・2・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の学習参観のようすです。

1年生は「国語」で漢字の成り立ちについて学習しています。山・木・川などの象形文字がどのようにできていったのかを絵と文字を見比べながら学習しています。

2年生は「算数」です。いろいろな形についての学習です。今日は四つの形(三角形と四角形)を仲間分けするにはどうすればいいかを考えています。

3年生は「ローマ字」の学習です。「a,i,u,e,o」の母音の前に様々なアルファベットがつくことで50音を表しているという仕組みが分かりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30