校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」7月生活目標「外に出るときはぼうしをかぶろう あいさつ・手あらいもがんばろう」 7・8月保健目標「熱中症に気をつけよう」 7月学校行事 7月3日(木)一泊移住前検診5年 7月7日(月)〜9月12日(金)4時間授業 7月9日(水)自動車文庫 7月10日(木)〜7月16日(水)期末個人懇談会、 7月17日(木)終業式、給食終了13:40下校 7月18日(金)〜8月24日(日)夏季休業 7月23日(水)〜7月24日(木)一泊移住5年 7月28日(月)口座振替日4・5・6年
TOP

11月20日 研修

鉛筆の持ち方の研修会を職員にも開いていただきました。
自分の鉛筆使いを再確認するたいへんよい機会となりました。
画像1 画像1

11月20日 給食

ざっと献立表を見渡しただけでも、中華丼には9種類の具材が入っていました。
多くの具材を一度に楽しめる中華丼は、まさに味の宝物庫。
天気ははっきりしませんが、給食を食べて気分は晴れやかに。
【中華丼・牛乳・もやしとさんどまめの中華あえ・みかん】
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日 鉛筆の持ち方

ゲストティーチャーに来ていただき、1年生の教室で「鉛筆の持ち方」を指導していただきました。
座り方も大切です。
足はペタっと床につけ、背筋はピンと伸ばします。そして、机やいすの背もたれとの間にこぶし1つ分ぐらいのすき間を開けます。
続いて、メインの鉛筆の持ち方です。
まるでクジャクが餌をついばむように鉛筆をもちます。
良い姿勢でかっこよく持って、美文字を目指します。
画像1 画像1

11月20日 おいもパーティー 2年生

楽しい楽しいおいもパーティーです。
栽培の支援をしていただいた愛育会のみなさまへのお礼を兼ねて開きました。
ホットプレートで焼きます。
「うまい。」「めっちゃ、おいしい。」
大好評でした。
画像1 画像1

11月20日 硬筆(書写) 4年生

鉛筆で文字を書きます。
筆圧にも気をつけて、はっきりとした文字を書きます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/27 放課後チャレンジ教室