曲の山
3年生では音楽科で「ふじ山」の学習をしています。1組では曲の山に当たる「カーみなーりーさーまーをーしーたにーきーくーー ふーじはにーっぽーんいーちーのーやまーー」いーちーのーやまーーの部分が盛り上がって歌えるように練習していました。黒板に書かれた山場の図を先生が指示棒でたどるのを見て、子どもたちの歌声も盛り上がってきました。思わず拍手をしました。
教室の後ろには、図画工作科でニスを塗った「くつが大変身〜おもしろい顔を作ろう〜」の作品が乾かされていました。 空をまう「竜」
3年生では図画工作科で「空をまう『竜』」に取り組んでいます。2組では、いよいよ作品を仕上げていました。下描きと比べ、色を塗っていくと迫力がさらに増してきたようです。もし、これらの絵を屏風の柄にして和室に飾ると、竜が舞うように和室の空間が広がっていくように感じることと思います。
11月13日(金)の給食
11月13日(金)の給食は、黒糖パン・牛乳・ウインナーときのこのしょうゆ風味スパゲッティ・焼きとうもろこしです。給食では、しいたけ・しめじ・えのきだけ・まいたけ・エリンギ・マッシュルーム・なめこといったきのこを使用しています。それぞれ独特な香りや味・歯ごたえ・舌ざわりなど食感の違いがあります。今回の「ウインナーときのこのしょうゆ風味スパゲッティ」には、しいたけとしめじを使っています。しょうゆの風味によく合っています。
大和川のつけかえ
4年生では社会科で「大和川のつけかえ」についての学習が始まりました。本時では、大和川の今と昔の川筋がどのように変わったのかを調べています。写真や地図を調べていくと、川筋がちょっとだけ変わったのではなく、かなり大きく変わったようです。砂場で水遊びをして作った川の道筋を変えるのとは、わけが違います。どうしてこんな大変なことを行ったのでしょうか?
速さ
5年生では算数科で「単位量あたりの大きさ」を学習しています。本時では、この単元でも難しい「速さ」の求め方について考えていました。単位量の考え方を使って、1秒あたり、1分あたり、1時間あたりに進む距離の求め方を考え、「速さ=道のり÷時間」の公式を導いていました。公式は覚えにくいですが、ずっと伝わっている覚え方があります。覚え方にはいろいろな呼び方がありますが、「ドラえもんの鈴」というネーミングもあるようです。
|
|