手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
全学年
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
最新の更新
自然体験学習―44―「閉舎式」(11月20日)
自然体験学習―43―「道の駅 まほろば」(11月20日)
自然体験学習―42―「閉舎式」(11月20日)
自然体験学習―41―「カートンドッグいただきます」(11月20日)
自然体験学習―40―「カートンドッグ焼き上げ」(11月20日)
自然体験学習―39―「カートンドッグ準備」(11月20日)
自然体験学習―38―「高原遊び」(11月20日)
自然体験学習―37―「焼き板みがき3」(11月20日)
自然体験学習―36―「焼き板みがき2」(11月20日)
自然体験学習―35―「焼き板みがき1」(11月20日)
自然体験学習―34―「荷物整理・部屋清掃・退所点検」(11月20日)
自然体験学習―33―「晴れ渡る日」(11月20日)
自然体験学習―32―「おかたづけ」(11月20日)
自然体験学習―31―「朝食」(11月20日)
自然体験学習―30―「手洗い・検温」(11月20日)
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
卓球クラブ(11月11日)
卓球に汗を流し取り組んでいました。少し参加させていただきました!楽しかったです!!最初のころよりもラリーが続くようになっていると思います。
偶然にも6年生の卒業アルバム用の撮影が入っていて、6年生が素敵な表情でカメラにポーズをとっていました!!
ものづくりクラブ(11月11日)
この日のものづくりクラブは、グライダー飛行選手権。自分が作ったグライダーがどのくらい飛ぶのか、距離計測。思ったようにいかないグライダーもあったようですが、最長どのくらい飛んだのでしょうね。
東成図書館見学に向けて(2年生:11月11日)
2年生は17日(火)に東成図書館へ見学に行きます。見学を前に事前にいろいろ調べているようです。
どんな発見がるのか、見学が待ち遠しいですね!
お面づくり(4年生:11月11日)
4年生は図工の時間にお面づくりを始めています。自分だけのオリジナル。どのようなお面が並ぶのでしょうね!
まずはお面のもとになる枠組みから始めています。
スタンツ話し合い&練習(5年生:11月11日)
自然体験学習に向けて、取り組んでいます!
15 / 203 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:62
今年度:15786
総数:172219
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/24
クムモイム
給食マナーウィーク
11/25
クラブ
給食マナーウィーク
11/26
ICT来校支援
給食マナーウィーク
児童集会(なかよし班1,6年)
11/27
C-NET
給食マナーウィーク
演技発表会前日リハーサル
11/28
土曜授業(特別校時4時間授業)
演技発表会(土曜授業)
祝日
11/23
勤労感謝の日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新型コロナウイルス感染症にかかる臨時休業中の学習支援
子どもの学び応援サイト(文科省)
おうち学習(ヤフーキッズ)
小学館 少年少女日本の歴史 無料公開
動画クリップセレクション 小学校社会編
動画クリップセレクション 小学校理科編
フライデーモーニング・スクール
NHK for School番組表
大阪府教育センター家庭学習支援
学校園における働き改革について
学校園における働き改革について
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
マスクの作り方
オンライン(双方向通信)
双方向通信「Teams」保護者用マニュアル
双方向通信「Teams」児童用マニュアル(パソコン用)
双方向通信「Teams」児童用マニュアル(モバイル端末用)
携帯サイト