避難訓練

11月19日(木)の7時間目、理科室から出火したと想定して避難訓練を行いました。担任の先生の指示、一人ひとりが考えて行動し、教室から運動場へ避難するまで3分を切りました。平野消防署の方からもみんながふざけることなく、静かに迅速に避難をしたことに対してお褒めの言葉をいただきました。普段から時間を大切にすること、自分で考えて行動することが今日の避難訓練につながりました。「ふだん力」を発揮した避難訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(木)の給食

11月19日(木)の給食は、
豚肉のカレーの風味焼き ケチャップ煮 りんご
パン 牛乳
です。
画像1 画像1

がんばる先生支援事業公開授業研究会 研究協議・講話

6時間目の公開授業後、多目的室で研究協議会、岡山大学准教授の中山芳一先生をお招きして「これからの時代だからこそ 中学生たちに非認知能力を!」のテーマで講演会を開きました。本校の教職員、他校から来られた先生方と一緒に学びました。新学習指導要領が求める子どもたちへの資質・能力を高める手立てを学ぶことができました。今日、学んだことを子どもたちへの教育に活かしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばる先生支援事業公開授業 数学

11月18日(水)の6時間目、大阪市がんばる先生支援事業を受けて公開授業研究会を行いました。数学の「平行線と角」について2年1組の子どもたちは分割授業で学びました。岩井先生、松岡先生の授業の中で「インクルーシブ教育の視点を見失わない学級・学年集団、わかる学び合う授業づくり」の本校の研究テーマに基づき、授業の中で自分と向き合い、自分を高める、他者とつながることが子どもたちができているかを教職員が授業者の授業を見ながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばる先生支援事業公開授業 国語

11月18日(水)の6時間目、大阪市がんばる先生支援事業を受けて公開授業研究会を行いました。1年2組で国語の授業『少年の日の思い出』の教材で味本先生が授業を行いました。授業の中で「インクルーシブ教育の視点を見失わない学級・学年集団、わかる学び合う授業づくり」の本校の研究テーマに基づき、授業の中で自分と向き合い、自分を高める、他者とつながるこを子どもたちができているかを教職員が授業者の授業を見ながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校からの連絡