11月24日(火)つくだ煮つくだ煮は、大阪佃村(今の大阪市 西淀川区 佃)で作られていた小魚を煮たものが始まりと言われています。 今では、小魚やこんぶ、貝などのいろいろな材料を使ったつくだ煮が作られています。 今日は「のりのつくだ煮」が登場しました。 今日の給食の「のりのつくだ煮」は、のりともう1つ何が使われているでしょう? (1)にんじん (2)こんにゃく (3)しいたけ 11月21日(土)学校体育施設開放事業【三東ベアーズ】
三東ベアーズの子どもたちが、今日も広い校庭で練習をしていました。
11月20日(金)6年2組 歯と口の健康教室
学習の様子です。
11月20日(金)米ができるまで日本の米は水田で作られています。米ができるまでには、さまざまな作業があり、約半年もの期間をかけてつくられています。(気温や気候によってかかる期間は変わります。) 【米ができるまでの目安】 3月…田起こし 3・4月…種まき・苗づくり 5・6月…田植え 6〜9月…稲の成長・草取り・水の管理など 9・10月…稲刈り・脱穀 給食クイズ お茶碗1杯(150g)の米は、何粒くらいあるでしょう? (1)約500粒 (2)約3000粒 (3)約7000粒 11月19日(木)4年 栄養教育 「野菜について知ろう」
学習の様子です。
|