令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

安全なくらしを守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生社会科「安全なくらしを守る」の学習で、火災現場での様々な人の働きを調べていました。消防署の人だけでなく、多くの関係者の仕事をイラストから見つけていました。

プレゼンテーション作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が社会科の学習で、プレゼンテーションを作成していました。各種の産業について学んだことをまとめていました。

おいしいお茶をいれる。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生家庭科で、先週学習していたお茶の入れかたを実習していました。茶葉の分量やお湯の温度などに気をつけていれます。後片付けもみんなで分担しています。

およその数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数学ではおよその数を見積もる力は大切です。4年生の算数科で、四捨五入を使い、概数を学びます。難しい単元ですが、みんな真剣に考えています。

町の幸福論

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語科「町の幸福論」のプレゼンテーション作りのために、各グループでの話し合いが進んでいました。どのような未来の池島地域を描くのか楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 いじめアンケート実施 1年アフリカンパーカッション3(2限目・多目的室と講堂) ・ 6年 租税教室(多目的室)
11/27 能鑑賞(ワークショップ)9:45〜 4年水道出前授業(5・6限目)・池島タイム
12/1 朝会・芸術鑑賞(能鑑賞、8:30〜準備・リハーサル、5・6限目講堂で鑑賞)
12/2 委員会