校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

9月14日 理科実験 6年生

金属を溶かした水溶液を使います。
溶けて見えなくなった金属はどうなったのでしょうか。
金属の水溶液の水分を蒸発させてみます。
画像1 画像1

9月14日 栄養指導 2年生

2年生の栄養学習は、食べ物の体とのかかわり方による分類です。
体(筋肉)を作ったり、エネルギーの素となったり、食べ物は体の中でいろいろな作用をもたらします。自分の食生活をふり返ってみます。
画像1 画像1

9月14日 社会科 4年生

水害について学習しています。
地域・季節に関係なく水害に対する備えが大切となっています。
身を守るための施設にどんなものがあるかを学習しました。
画像1 画像1

9月14日 国語科 4年生

物語文「一つの花」を黙読しています。
何回も読むことで、気付かなかったことが見えてきます。
文章に書かれていない登場人物の気持ちはどんなものでしょうか。
画像1 画像1

9月14日

画像1 画像1
今日は季節感がグッと変わり、暑さの中にも秋の気配が漂っているようです。
すっきりした「ふるさとの森」が、子どもたちを見守っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/27 放課後チャレンジ教室
11/30 外国人教育出前授業34年・ユニセフ募金
12/1 外国人教育出前授業12年12nd・なわとび運動56年・ユニセフ募金
12/2 ユニセフ募金