校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

9月11日 樹木剪定

昨日に引き続き、管理作業員さんたちが校庭の樹木を剪定(せんてい)してくださいます。川北小学校のちょっとした散髪です。
作業現場や作業車に近づかないよう呼びかけると、子どもたちは気を付けて遊んでいました。
川北小学校児童の素直な一面です。
画像1 画像1

9月11日 ハードル走 6年生

リズムよくハードルを越えていきます。
ハードルの間隔は、同じ足で踏み切れるよう、自分に合った距離のコースを選びます。
画像1 画像1

9月10日 環境整備

今日も管理作業員さんが校庭の整備をしてくださっています。
他の学校の管理作業員さんも加わり、乱雑に生い茂った草を刈ってくださいました。
学習園まわりがきれいになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 コリントゲーム

4年生がコリントゲームの製作を始めました。
今日は説明を聞いて、盤面のデザインを考えました。
画像1 画像1

9月10日 給食

学習でがんばった疲れを給食で癒します。スパゲッティは、にんじん・ピーマン・ウインナーなど,たくさんの具が入っていて、いろんな味の調和が楽しめます。
【パン・牛乳・イタリアンスパゲッティ
     グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ】
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/27 放課後チャレンジ教室
11/30 外国人教育出前授業34年・ユニセフ募金
12/1 外国人教育出前授業12年12nd・なわとび運動56年・ユニセフ募金
12/2 ユニセフ募金