校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

8月28日 給食

中華スープの塩気がおいしく感じられます。あまり動いていなくてもジワリジワリと汗をかいていることが確認されます。少しピリ辛の丼も味わいながら、体内のミネラル分を補給します。
【マーボーあつあげどんぶり・ちゅうかスープ・ミニフィッシュ】
画像1 画像1

8月28日 道徳

花火大会を題材にした2年生の学習です。
大会の初めに打ちあがるのは白い花火です。どうして白色なのでしょうか。
そこには、鎮魂・未来への希望・・・様々な願い・祈りが込められています。
花火を通して、子どもたちは人々の想いにふれます。
画像1 画像1

8月28日 情報収集

4年生です。タブレットで情報を集める練習をしました。
テーマに沿って、知りたい情報の保存や、不要になったデータの削除のしかたを覚えます。
学習テーマについてまとめるときのために、情報の整理は大切です。
画像1 画像1

8月28日 エプロンづくり

家庭科室で5年生がエプロンを作っています。
ミシンで縫いやすくするため、アイロンで折り目をしっかりつけます。
縫い間違えることもありますが、みんな一生懸命作っています。
画像1 画像1

8月28日 うれしくなる ことば

2年生の国語科で「言われてうれしい言葉」を探しています。
何気ない一言が相手の気持ちを和らげることがあります。また、そんな相手の様子を感じ取ることで、言った側の気持ちもほんわかすることがあります。
嬉しくなる言葉で、平和な生活を送れるといいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/27 放課後チャレンジ教室
11/30 外国人教育出前授業34年・ユニセフ募金
12/1 外国人教育出前授業12年12nd・なわとび運動56年・ユニセフ募金
12/2 ユニセフ募金