春休みは、勉強と遊びのバランスをとりながら、新しいことに挑戦したり、楽しい経験を積んだりするよい機会ですね!

にこにこ班活動≪11月5日≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も『にこにこ班活動』がありました。
楽しく活動するために、6年生がドッジボールのラインを引いたり、平均台を用意したりする準備を自主的に行っていました。
おかげで朝から運動場や体育館、教室など、学校のあちらこちらで子どもたちの歓声が響いていました。
もちろん活動の後は、片付けもしていました。

学年の枠を越えた、よい交流ができていました!
6年生のみなさん、いつもありがとう!



鏡の実験≪3年≫太陽の光を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
『太陽の光を調べよう!』≪3年理科≫

3年生がかがみを使って太陽の光について、いろいろと調べていました。

かがみにあたった光は,まっすぐに進むことやほかのかがみではね返すこともできることを実際で確かめていました。

また、かがみを使ってはね返した太陽の光は、当たったところをあたたかくすることや重ねるとより明るくあたたかくなることも理解していました。

とても天気の良い実験日和でした!

外国語活動≪1年≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1年生の外国語活動は、

"What is your name?"
"My name is ~."

"How are you?"
"I am ~."   の勉強をしました!

みんなで "What is your name?" "My name is ~." の発音練習をした後、『ばくだんゲーム』で音楽が止まった時にボールを持っていた人が答えるゲームをしていました。
当たった人はみんな、きちんと自分の名前を答えることができていました‼

"How are you?" 
"I am fine." "I am sleepy." "I am happy." などは、『ミッシングゲーム』で覚えていました。
その後、"What is your name?" "My name is ~." "How are you?" "I am ~." と出会った人とあいさつを交わしていました。
言い合った人からはサインをもらうことができるので、たくさんの人とあいさつを交わし、サインをいっぱいもらっていました‼

ペンキ塗り替え

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、管理作業員さんが雨の中、サビや色あせが目立ってきた一輪車収納ラックのペンキの塗り替えをしていました。

以前には、運動場の総合遊具や鉄棒の色塗りもしてくださり、とても明るくきれいな色になりました!

いつも段取りよく作業し、『きれいな学校』をめざして計画的に進めてくださっています!

本日の土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3時間の授業がありました。

多くの学年・クラスで図工の授業をしていました。
作品展に向けての『作品づくり』に励んでいました。

パソコン室で歴史の調べものをしている学級やタブレットを使って学習しているクラスもありました。

家庭科室では、実習として『温野菜サラダ』を調理していました。

どのクラスの子どもたちも落ち着いた雰囲気の中で授業に集中していました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/27 クラブ活動
11/29 地域防災訓練(午前中)
11/30 月末統計
12/1 暖房開始(~3/24)