6年2組 理科
11月10日(火)1時間目、6年2組は理科で「月と太陽」という学習をしていました。同じ季節に同じ時刻に撮影した月の形が違うことから学習が始まりました。部屋を暗くし、月の模型にライトをあて実験を行い考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年2組 算数
10月9日(月)5時間目、4年2組は算数で平方メートルと平方センチメートルの関係を調べていました。
![]() ![]() 5年1組 体育
11月9日(月)5時間目、5年1組は体育で跳び箱をしていました。開脚跳びを練習していましたが、この後どのような技の練習に進んだのでしょうか?
![]() ![]() 5年2組 体育
11月9日(月)5時間目、5年2組はタグラグビーをしていました。楕円のボールに慣れるためパスの練習から始めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(月)の給食![]() ![]() なまりぶしは、新鮮なかつおを原料にして 作られます。かつおの身をゆでて冷まし、骨や皮を 取りのぞいた後、いぶして乾燥させたものです。 細切りにしたしょうが、砂糖、みりん、しょうゆ、 酒で煮て、くさみを取って食べやすいように調理を しています。 |