VISCUIT(ビスケット)
3年1組では、総合的な学習の時間にタブレットで「VISCUIT(ビスケット)」のソフトを使った学習をしていました。単なるお絵かきソフトではなく、つくった絵を動画にすることができます。
今回のテーマは「魚」です。描いた魚や海藻など、海の生き物を右に左に、上に下に移動させていました。子どもたちのプレゼンテーションの可能性も広がるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンビニと商店街の違い
3年2組では社会科で、コンビニと商店街との違いについて考えていました。前時に引き続き、まず自分たちが知っているコンビニの特徴について出し合いました。それから商店街との違いについて話し合いました。それぞれによさはあるようです。
来週いよいよ粉浜商店街に見学に行かせていただきます。いろんなところを見たいという子どもたちの意欲も高まってきたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバル ふりかえり
文章では誤字が少し見られましたが、子どもたちが文章を書く力の伸びに驚きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバル ふりかえり
1年生では、10月31日(土)に実施したスポーツフェスティバルの振り返りをして、絵日記風に表していました。まず、ワークシートに題に「スポーツフェスティバル」と書きます。カタカナを習って間もないので、11文字に平仮名が混じってしまったり、「ツ」を「シ」と書き間違えてしまったり、少し困っていましたが、がんばって書いていました。
その後、様子を絵と文に表していました。大玉ころがしが心に残った児童が多数いました。次に、3年生や5年生のきょうだいがいる児童は、お兄さんやお姉さんのがんばりを表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぷっかり くじら
2年2組では音楽科で「ぷっかり くじら」を歌っていました。付点8分音符と16分音符が連なっています。その弾むようなリズムを感じながら歌に表すことがねらいになっています。グループごとに交代しながら歌っていました。体はリズムに合あわせて揺れながら動いていましたが、歌声が弾むようになるのは難しいようです。次に全員で歌ったときには、大きく元気な歌声が聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|