これまでに ならった 形を かこう
2年生では算数科で「三角形 四角形」を学習しています。1組では、これまでに習った形「長方形」「正方形」「直角三角形」を作図しました。直角三角形を描くのに「直角の両側の辺の長さが3cmと4cm」の言葉に戸惑っていた児童がいました。ノートのマスの角が直角であることに気づきにくいようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スーパーマーケット
3年生では社会科でスーパーマーケットについて学習しています。1組では、前時にスーパーマーケットの各階でどんな売り場があるのか調べました。本時では、1階食料品売り場の様子について詳しく調べ、お店の工夫について考えました。子どもたちは、おうちの方の買い物についていったときに様子をよく見ているのでしょうか。お店の様子について、意外によく知っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() わり算の筆算のしかたをさらに考えよう
4年生では、算数科で「わり算の筆算のしかたをさらに考えよう」の単元を学習します。これまでに習った「九九1回でできるわり算」「あまりのあるわり算」「(2けた)÷(1けた)のわり算」「(3けた)÷(1けた)」を復習した後、「120÷40」について、これまで習った式との違いや計算の仕方を考えました。
そして、「140÷30」について同様に考えました。さて、「140÷30=4…2」でいいでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() [人」と「入」、「入る」と「入れる」
1年生では国語科で「入」の漢字を学んでいました。「人(ひと)」の漢字と間違いやすく、書き順も紛らわしいので、注意させながら指導しています。また、「入(はい)る」と「入(い)れる」のように送り仮名によって読み方が違うため、さらに注意しなければいけません。これからも、漢字学習では似たようなケースがあります。その都度気をつけるように指導していきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Microsoft Teams 接続テストについて
1〜5年生保護者様
新型コロナウイルス感染拡大に備え、学校と家庭における双方向通信の活用を図っているところです。 下記の通り、「Microsoft Teams 接続テスト」を実施します。先日お配りしました「ID及びパスワード」「児童用(保護者用)マニュアル」「接続テストの手引き」をご参照いただき、接続テストにご参加ください。 なお、今回の接続テストは、端末の購入等をお願いするものではなく、接続テストへの参加を強制するものでもありません。学習に使える端末やインターネット環境があるなど、ご協力いただけるご家庭を対象としておりますので、ご理解・ご了承ください。 【日時】10月5日(月) 1年1組 午後3時15分〜3時25分 2年1組 午後3時30分〜3時40分 2年2組 午後3時45分〜3時55分 3年1組 午後4時〜4時10分 3年2組 午後4時15分〜4時25分 4年1組 午後4時30分〜4時40分 5年1組 午後4時45分〜4時55分 Microsoft Teams接続テストの手引き(1〜5年生) 児童マニュアル(パソコン用) 児童マニュアル(モバイル端末用) 保護者マニュアル 接続テストの手引き |
|