6年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「町の幸福論」という説明文の学習をしています。なかなか難しい文章ですが、しっかりと考えて、意見を言うことができていました。

4年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育館でドッジボールをしました。いろいろなチームで対戦しました。最後は担任の先生と校長先生も入って、対戦をしました。

5年 国語(食育) 「和の文化を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和の文化と思うものを、たくさん出し合った後に、大阪名物の和菓子「岩おこし」について栄養教諭がその由来についてお話をしました。
「岩おこし」は粟おこしとも言い、初めは粟を使ってました。江戸時代に大阪は「天下の台所」として当時は貴重であった「米」や「水飴」などの食材が集まっていたので、粟の代わりに「米」を使うととても美味しく評判になっていきました。
大阪のもとを作った豊臣秀吉は、農民から天下を取ったことを「身をおこし、家をおこし、国をおこす。」と言われ「おこす」とは、「出世する」「盛んにする」という意味があります。
また、当時運河を掘って整備し運搬に使っており、運河を掘ったらたくさん岩が出てきたので、かたいお菓子であったことにちなんで「岩おこし」というようになりました。

児童の感想です。「大阪の名物の岩おこしに興味をもった。どんな味がするのか食べてみたい。」「江戸時代に天下の台所だった大阪に住んでいるのは、すごいと思った。」「和の文化を大切にしたいと思った。」「これから、国語で和の文化を勉強するのが楽しみだ。」


11月5日(木)★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★カツカレーライス・カリフラワーのピクルス・いり黒豆・牛乳

「カツカレーライス」は、牛肉を主材としたカレーライスに一口トンカツを添えます。一口トンカツは、1人当たり小学校は1個、中学校は2個となります。
久しぶりに小麦粉のカレールゥを使っています。職員室では、「米粉のカレールゥもいいですが、これも美味しいな。」との感想がありました。子どもたちは、違いが分かるかな。

「カリフラワーのピクルス」は、旬のカリフラワーを蒸し、砂糖、塩、ワインビネガーで作った調味液につけ、十分味を含ませます。

これに、「いり黒豆」を組み合わせています。

2年生 生活科の授業

今日は学年全員でいも掘りです。さつまいもはあまりできがよくありませんでしたが、さといもはたくさん採れました。土いじりにみんな大満足でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30