校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

お知らせ 10月の土曜授業

画像1 画像1
10月17日(土)は土曜授業です。
日課表Bで4時間授業をします。
下校は、12時10分ごろです。
今回は通常授業です。

11月7日(土)に予定している「川北運動フェスティバル」については、
後日改めてお知らせいたします。

10月13日 国語科 5年生

「和の文化を受けつぐ」
国語科の学習です。
4年生、5年生と学年をまたいで日本の文化をふり返る単元があります。
5年生では歴史的な事柄に踏み込んで学習します。
画像1 画像1

10月13日 工作 4年生

コリントゲームの仕上げにはいっています。
完成したら、さっそく遊んでみます。
友だちの作品でも遊べる楽しい時間です。
画像1 画像1

10月13日 算数科 3年生

「AはBの何倍の長さ」なのかを求めます。
たし算でしょうか、それとも・・・。
まずは、どんな計算になるか予想を立てます。
画像1 画像1

10月13日 算数科 6年生

答えを導く方法として、表を利用します。
ここでは、柵をL字に立てた時にできる花壇の面積が、最大になる場合の柵の置き方を求めます。
分かることを表に整理することで、どんな組み合わせがよいのか見えてきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 外国人教育出前授業34年・ユニセフ募金
12/1 外国人教育出前授業12年12nd・なわとび運動56年・ユニセフ募金
12/2 ユニセフ募金
12/3 なわとび運動34年・ユニセフ募金
12/4 校外学習3年(大阪科学技術館)・なわとび運動12年・ユニセフ募金・放課後チャレンジ教室