校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

7月22日 かわいい小物

5年生が裁縫実習で作った小物です。
ペンケース・マスコット・ティッシュカバーなど、かわいい作品が教室の掲示板をにぎやかにします。
画像1 画像1

7月22日 給食

暑い日には、スパイスが食欲を増進させ、食べやすくしてくれます。
ご飯とおかずを同時に食べられるカレーライスは、食事時間に少し余裕が持てます。
【牛乳・チキンカレーライス・フルーツ白玉】
画像1 画像1

7月22日 ふえると いくつ

1年生の算数科、たし算の学習です。
問題文が「合わせると いくつ」の場合、数を合体させるイメージで、たし算とわかりやすいのですが、「ふえると いくつ」だと、「ふえる」の意味をつかむことが必要です。
画像1 画像1

7月22日 6年生

同じ話題を取り上げていても、記事の書き方で読み手が受ける印象は変わります。
記事の書き方を読み比べて、感じたことを伝え合います。
画像1 画像1

7月22日 教科でビンゴ!

5年生の英語学習です。
以前学習した教科名の英語表記を用いてビンゴゲームをします。
好きな教科をビンゴ用紙の好きな場所に英語で書いたり、簡単な絵で表したりします。
うまくビンゴになったかな。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 外国人教育出前授業34年・ユニセフ募金
12/1 外国人教育出前授業12年12nd・なわとび運動56年・ユニセフ募金
12/2 ユニセフ募金
12/3 なわとび運動34年・ユニセフ募金
12/4 校外学習3年(大阪科学技術館)・なわとび運動12年・ユニセフ募金・放課後チャレンジ教室