校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

7月20日 レンズの向こうに

5年生が顕微鏡で微生物を観察しています。
プレパラート(標本)をステージに置いて、一生懸命レンズを覗きます。
小さい世界の姿が見えると感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日 休み時間

よい天気で、元気よく遊んでいます。
ふるさとの森で大きなバッタをつかまえてる児童もいました。
遊んだ後は、手洗いうがいと水分補給をしっかりしましょう。
画像1 画像1

7月20日 4年生

都道府県新聞の仕上げにかかっています。
記事のつけたしや、表現の手直しをしながら清書をしたり、タブレットでもう少し調べ物をしたりして仕上げていきました。
画像1 画像1

7月18日 土曜授業

今日は土曜授業です。
今回は普通授業だったので、児童はいつも通りの様子でした。
写真は、休み時間に学習園で虫探しをして遊んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日 剪定

管理作業員さんが植木の剪定(せんてい)をしてくださいました。
西淀川区の他校の管理作業員さんが支援してくださって、学校の植木が見違えるように整った姿を見せました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 外国人教育出前授業34年・ユニセフ募金
12/1 外国人教育出前授業12年12nd・なわとび運動56年・ユニセフ募金
12/2 ユニセフ募金
12/3 なわとび運動34年・ユニセフ募金
12/4 校外学習3年(大阪科学技術館)・なわとび運動12年・ユニセフ募金・放課後チャレンジ教室