「明るく」「正しく」「たくましく」

2年2組音楽

フェースシールドを使ってピアニカの合奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日の給食

【ポークカレーライス、はくさいのピクルス、みかん、牛乳】

ポークカレーライスは、豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、青みにグリンピースを使用し、セロリ、にんにくを香りよくいためることで風味を増しています。小麦アレルギーの児童も食べられるように米粉のカレールウの素を使用しています。
はくさいのピクルスは、はくさいをワインビネガーを使った調味液につけ、味を含ませています。
みかんは、熊本県産のうんしゅうみかんです。
画像1 画像1

無題

<div dir="auto"></div>
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日の給食

【大型コッペパン、ソフトマーガリン、まぐろのオーロラ煮、ベーコンとじゃがいものスープ、きゅうりとコーンのゆずドレッシング、牛乳】

まぐろのオーロラ煮は、しょうが汁で下味をつけたまぐろに、でんぷんをまぶしてあげ、ケチャップ、砂糖、赤みそを合わせたタレをからませています。
ベーコンとじゃがいものスープは、ベーコンで旨みを出し、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、青みにパセリを使用しています。
きゅうりとコーンのゆずドレッシングは、きゅうりとコーンを、ゆず果汁、オリーブ油などで作ったドレッシングであえています。
画像1 画像1

10月7日の給食

【ごはん、かつおのマリネ焼き、ウインナーと野菜のスープ、もやしとピーマンのソテー、牛乳】

かつおのマリネ焼きは、卵アレルギーの人も食べることができるノンエッグドレッシングというマヨネーズ風の調味料を使っています。塩、こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおを焼き物機で焼いています。「マヨネーズだと思った!」と、ノンエッグドレッシングの味がマヨネーズそっくりで、びっくりしている様子の子どもたちでした。
ウインナーと野菜のスープは、ウインナーを主材に、たまねぎ、キャベツ、にんじん、コーンが入った彩りのよいスープです。
もやしとピーマンのソテーは、もやしとピーマンをいため、塩、こしょう、うすくちしょうゆで味つけしています。ごはんによく合う味で、おかわりにもたくさん手があがり、好評でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事等
12/3 [図書補助員] アジアの文化に親しむ月間(〜12/24)
12/4 かけ足大会予備日 日本語教室2限(学習室3) [図書ボラ]
新規カテゴリ
12/3 [図書補助員] アジアの文化に親しむ月間(〜12/24)
12/4 かけ足大会予備日 日本語教室2限(学習室3) [図書ボラ]

感染症対応関係

お知らせ

教育目標

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ