校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」4月生活目標「学校のきまりを知ろう」 4月保健目標「自分の体を知ろう」 4月学校行事 4月17日(木)全国学力・学習状況調査 4月18日(金)すくすくウォッチ 4月23日(水)全国学テ質問紙 4月24日(木)3・4年万博遠足
TOP

10月7日 3年生 英語

自己紹介で好きなものをいう学習です。
友だちが好きなものはなんだろう。
相手に興味を持つこと・自分を知らせることは、コミュニケーションの第一歩ですね。
画像1 画像1

10月6日 給食

代表的な秋の味覚の一つ、サンマです。
骨を取りながら食べることになるので、
子どもたちにとっては、手ごわい食材と言えるかもしれません。
悪戦苦闘した分、サンマは、おいしい幸せをもたらしてくれます。
【ごはん・牛乳・さんまのみぞれかけ・みそ汁・牛ひじきそぼろ】
画像1 画像1

10月6日 修学旅行 ただいま

渋滞のため、学校到着は17時40分ごろになりました。
バスを降りて正門をくぐり、運動場に整列です。
帰校式で今回の旅行の意義を改めて認識し、明日からの生活につなげていきます。
長旅の疲れがあるかと思います。しばらくは、体調の変化に十分気をつけてほしいと思います。
今回の旅行に際して、子どもたちを送り出し、運び、受け入れてくださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 畑の手入れ

愛育会のみなさんには、いつもお世話になっています。
今日も学習園の手入れをしてくださいました。
画像1 画像1

復活の百葉箱

学習園に設置してある百葉箱ですが、ずいぶん傷んだ状態でした。
そこで、管理作業員さんが修復に着手してくださり、
この度、見事に復活しました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 外国人教育出前授業34年・ユニセフ募金
12/1 外国人教育出前授業12年12nd・なわとび運動56年・ユニセフ募金
12/2 ユニセフ募金
12/3 なわとび運動34年・ユニセフ募金
12/4 校外学習3年(大阪科学技術館)・なわとび運動12年・ユニセフ募金・放課後チャレンジ教室