手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

4年生 社会科『命とくらしをささせる水』より      柴島浄水場GT その3

画像1 画像1
 最後のきき水では、2種類の水を飲み比べ、どちらの水が美味しく感じたかを投票しました。圧倒的に『柴島浄水場』で作られている水の方が美味しく感じたという結果が出ました。
 皆、これからも限りある水を大切に使っていこうね。(*^0^*)

4年生 社会科『命とくらしをささせる水』より      柴島浄水場GT その2

画像1 画像1
 水を濾過する実験では、汚れた水が目の前で透明になるのを見て驚きました。

4年生 社会科『命とくらしをささせる水』より      柴島浄水場GT その1

画像1 画像1
 10月27日(火)柴島浄水場GTの方々に来校して頂き、水がどうやって綺麗になっていくのかについてのお話を聞いたり、実際に実験を行ったりさせて頂きました。

【PTA】みんな集まれ!出来島小あそび隊♪

出来島小学校グランドで「みんな集まれ!出来島小あそび隊♪」を開催しています。
 当日参加もできます!!
自分の学年の受付時間を確認し、公園横の門からお入りください。

1・2年  9:00から10:00(受付8:45)
3・4年 10:00から11:00(受付9:45)
5・6年 11:00から12:00(受付10:45)

【参加の皆様へお願い】
1) 朝、体温をはかってください。
体調不良の方は無理せず休んでください。その際の連絡は不要です。

2) 行き帰りはマスク着用をお願いします。

3) 水筒を忘れずに持って来てください。
汗拭きタオルが必要な場合は持参してください。

4) 各学年のイベント時間が終了したら必ず自宅へ一度帰宅してください。

 お友達と学校での思い出を一緒につくりましょう!!
 楽しい時間となるよう役員・実行委員一同頑張ります。

11月6日(金)の給食

画像1 画像1
 ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。
 川で生まれ、海で1年半ぐらいかけて成長した後、10〜11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。
 給食に使われているししゃもは、カラフトシャモと呼ばれる魚です。サクッとした食感がするように焼き上がっていて、おいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 児童集会(ハローランド表彰式)
12/1 記名の日
6年理科特別授業
出来島安全の日
12/2 地区児童会・集団下校
12/3 ICT支援員来校
12/4 読み聞かせの日

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ