「明るく」「正しく」「たくましく」

2年1組算数

今日の学習のめあては、「10の位が0で、繰り下げることができない筆算のやり方を考えよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日の給食

【大型コッペパン、りんごジャム、あげぎょうざ、中華煮、冷凍みかん、牛乳】

あげぎょうざは、1人2個です。国産の豚肉、キャベツ、にらなどが入ったぎょうざを油で揚げています。
中華煮は、鶏肉、うずら卵を主材に、あつあげ、たまねぎ、たけのこ、にんじん、青みにさんどまめを使用しています。最後にでんぷんでとろみをつけた中華風の煮ものです。
冷凍みかんは、九州産の冷凍みかんで、1人1個です。
画像1 画像1

3年3組社会

3組では、動画をもとに調べ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組社会

「どうして出入り口が2つあるのかな?」「どうしてATMがスーパーにあるのかな」調べて分かった事実から、その事実が持つ意味を考えています。
社会科では、目に見える事実から、目に見えない事実を追求していくことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組社会

コンビニエンスストアの資料を見ながら、気が付いたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事等
12/3 [図書補助員] アジアの文化に親しむ月間(〜12/24)
12/4 かけ足大会予備日 日本語教室2限(学習室3) [図書ボラ]
新規カテゴリ
12/3 [図書補助員] アジアの文化に親しむ月間(〜12/24)
12/4 かけ足大会予備日 日本語教室2限(学習室3) [図書ボラ]

感染症対応関係

お知らせ

教育目標

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ