2年生 国語説明文「あそび方をせつめいしよう」 いろいろな遊び方を説明する文章を書く学習です。 どのように書くのが分かりやすいのか、 教科書の「石田さんの 文しょう」を読んで考えました。 原稿用紙に書きます。 原稿用紙に書く時の書き方も学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生に発表しよう発表が終わりました。 4年生の子ども達からの質問や感想を受けました。 5年生の子ども達の発表を聞いて、 来年の学習はどのようなことをするのかが分かりました。 発表に対しての取り組み方の話も聞くことができました。 発表の仕方も、順序良く分かりやすく伝えてくれたので、 「発表」をするときの学習の参考にもなりました。 5年生の子ども達にとっても、 この発表は自信へとつながりました。 お互いの学年にとって、いい学びの場となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生に発表しようこの写真は、「和服」と「茶道」の発表の様子です。 動作も入れながら発表していました。 最後に、発表した子ども達が全員、整列しました。 この後に、質問や感想を伝える時間を取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生に発表しよう説明文「和の文化をうけつぐ」の学習のまとめとして 自分たちで調べた「和」の文化について 児童朝会では、全校児童に対して、 4時間目には、4年生に対して発表しました。 4年生は国語「くらしの中の和と洋」という説明文の学習をしており、 5年生の「和の文化をうけつぐ」に繋がることも考え、 この発表会を計画しました。 4年生の子ども達を前にして、 5年生の子ども達は、自分たちが調べたこと、 わかったこと、感じたことを、分かるように伝えました。 取り上げた「和」の文化は4つです。 この写真は、「和楽器」と「剣道」について発表している様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 理科1年生の教室前の学習園に、 チュウリップの球根を一人1個ずつ植えました。 三角部分を上にして、土の中にそっと入れ、 優しく土をかぶせました。 一人一鉢のチュウリップとともに、 しっかりと育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|