授業のようす(4−1 理科) 11/27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 課題:温度による金ぞくの体積の変化 実験用ガスコンロの使い方についての説明の後、金属球膨張試験を行います。 ガスコンロで金属球を熱することで、どのように変化するのか。 金属の玉が、輪を通り抜けるのか? 実験を通して考察します。 授業のようす(2−3 図工) 11/27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ざりがに」を描いています。 ダイナミックな構図、繊細な筆のタッチ、微妙な色使い、どの作品も心がこもった素敵な作品です。 【4年 出前授業 その2】![]() ![]() ![]() ![]() 1.腕をブランコのように振り、顔の高さまで上げること(腕の振り方) 2.足は、つま先で地面をけり、足のバネを生かすこと(足の使い方) 3.目は、ゴール付近にあるコーンを見ながら走ること(目線の定め方) 4.スタートの際、足を一歩分下げて、適度な前傾姿勢をとること(スタートの仕方) 以上の4点です。子どもたちは、これらを試しながら、運動していました。 【4年 体育 出前授業 その1】![]() ![]() 子どもたちは、楽しく学びました。 算数 単位量あたり 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ややこしい問題に、図や言葉などをもとにして立ち向かい、1人でじっくり考えたり友達と相談したりして、解決することができました。 真剣な眼差し、積極的な発言、ノートへの記述、どれをとっても素晴らしかったです! |
|