消ぼうしょのようす
3年生では社会科で「消ぼうしょで働く人々」について学習しています。教科書には、消防署内の施設に「体をきたえるトレーニングルーム」や「からだを休ませるたいき室」の写真が掲載されています。2組では、先生から「消防署の人は、火事がない時には、筋トレをしていてもいいのか。」「火事がない時は、寝ていてもいいのか。」など、揺さぶりの言葉をかけられます。児童は、消防署内にこれらの施設がある理由を一所懸命考えていました。
1の段
2年生では算数科で「かけ算」について学習しています。本時は「1の段」の九九を考えていました。「7の段」「8の段」「9の段」というように、数が大きくなるので、しばらく九九をつくるのに難儀していました。「1の段」は九九をつくるといった点では簡単なようです。児童は、リラックスした表情で学習しているように感じました。
重さ
3年生では算数科で「重さ」について学習しています。1組では、「350gの箱に600gのお菓子を詰めたときの重さ」を求める問題を考えていました。水のかさや長さと同様、重さもたし算やひき算ができることに気づけたようです。
その後、「1000kg=1t」であることを学びました。自動車やトラックは手に取ることができないので、実際の重さを体感ことができませんが、「1t」は想像を超える重さであることに気づけたでしょうか。 11月26日(木)の給食
11月26日(木)の給食は、黒糖パン・牛乳・ツナポテトオムレツ・スープ・きゅうりのバジル風味サラダです。ツナポテトオムレツは、ゆでたじゃがいも・塩コショウで味つけした卵・ツナ・バターを容器に入れ、焼きもの機で30分間蒸し焼きにすると出来上がりです。バターの香りが効いた美味しいオムレツです。
ごんぎつね
4年生では国語科で「ごんぎつね」を学習しています。各場面で、ごんはどんなきつねなのかを考えていきます。本時では第1場面で、ごんはどんなきつねなのか話し合っていました。
まず、第1場面の時・場所・人物について読み取ります。「わたしが小さい時に、おじいさんから聞いた話」の「時」をどう表すのか悩み、「昔」に落ち着きました。 「ごんは村人からどんなきつねと思われていたが?」について、「いたずらばかりするので、困っている」という意見が多かった一方で、「かまってほしいのかなあ。」「ひとりぼっちだから、少しぐらい大目にみる」という優しい意見もありました。 |
|