つながり(連帯感) もちまえ(個性) よろこび(成就感)

授業研究中

画像1 画像1
6時間目の授業について、振り返ります。どこでどのような発問をするのか?子どもたちの考えを深めるためには、どうすれば良いのかを話し合います。
日々、研鑽です!

12月1日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、豆腐ハンバーグ、カリフラワーのスープ煮、固形チーズです。
給食室は、今日からクリスマスバージョン。子どもたちも、「クリスマスだぁ」と、楽しそう。いよいよ、暦は師走。寒くなります。野菜をたくさん食べて、体調を整えましょう!

11月30日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、白身魚のフリッター、洋風煮、ブロッコリーのサラダです。
フリッターって、フライとどこが違うのか?フリッターは、衣にメレンゲを加えるなどして、フワッとした仕上がりにしたものです。中身は、「ホキ」という鱈の仲間の白身魚を使っています。身が柔らかく低カロリーな魚です。

中学年算数科研究協議会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は、教育委員会の指導員から、交流活動を効果的に行うためのアドバイスをいただき、より良い授業をめざし研鑽しています。

中学年算数科研究協議会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の後に、先生方が一堂に会して、本日の授業について「討議」。
授業の展開や、児童への発問について話し合われます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31