理科特別授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科特別授業があり、6年1組は3・4時間目に6年2組は5・6時間目に「水溶液の性質で、すごいぞ、日本の化学力!」の学習をしました。
理化学研究所から関口先生にお越しいただき、化学の不思議や楽しさについて教えていただきました。

PVA洗濯糊とホウ砂水溶液を混ぜると、化学反応が起こり「スライム」になる実験や高吸水性高分子(紙おむつに利用されています。)はどれほどの水を吸水することができるかという実験などを行いました。1gに対して水300gを吸水するようです。

関口先生からもおっしゃっていましたが、日本は発明の国でたくさんの発明品があります。みんなもどんどん好きなことに挑戦し、どんどん好奇心を深めていきましょう。


理科特別授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組の授業の様子です。
さわり心地がいい!
ふた、けっこうとんだな。
QRコードって日本が開発したんだ!
そのような声がありました。

理科特別授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組の授業の様子です。
めちゃくちゃのびる!
ぷにぷに!
たくさんの声がありました。

放課後

16時30分まで遊べるのも今日が最後です。

11月〜3月は、16時最終下校になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

30日 給食

 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31