☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

5年生「プレ研究授業」5−1

画像1 画像1
5年生では「プレ研究授業」を5年1組の国語でおこないました。先日6年生でご紹介した、「指導案検討」から「プレ授業」から「研究授業」という流れの取組です。「反対の立場を考えて意見文を書く」という内容の単元で、今日は前時に作成したワークシートをもとに意見交換をして改善していく段階の授業でした。さあ、本番はどうなるでしょうか。活発に意見交換ができたとても良い授業だったと思います。

4年生 体育の授業 体力づくり&とびばこ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、4年生の体育の授業をみさせてもらいました。
3学期の「かけあし大会」に向けて、全学年で体力づくりを進めているところですが、今日の4年生の授業は、持久力だけではなく「多種多様」な運動を取り入れた総合的な体力づくりの授業でした。

走って移動しながら ■フープとび ■ボール投げ上げキャッチ ■コーンスラローム ■四肢移動・前転 ■平均台 ■ロイター板をつかった跳びあがり---いろいろな運動にチャレンジします。チャレンジするのが好きな子どもたち。生き生きと運動に取り組んでいました。

授業のさいごには、少ない時間ではありましたが、とびばこの「開脚跳び」の練習もおこないました。ポイントはロイター板のポンッという使い方、手をつく位置と角度、そして勇気です。上手くいかなければ悔しそう、上手くいけば満足そう。運動って楽しいと感じる子どもたちが増えてほしいです。

6年生 国語 研究授業6−2

画像1 画像1
「プレ研究授業」をご紹介した「意見文を書く」研究授業の今日は本番です。

■意見文の構成を理解する
■主張・事実・意見を区別して、意見文のパーツを準備する
■パーツを組み立ててみる
■意見交換する
■仕上げてみんなの前で発表する

なかなかハードルの高い、高度な内容の授業ですが、伝わる意見文を書けるようになることは将来につながる大切な能力です。一生懸命に取り組む児童たちを誇らしく感じました。

パンジーその後

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、2年生がパンジーの苗を植えた記事を書きました。
その後、毎朝、あるいは休み時間に、2年生の児童たちが「自分のパンジー」に水をあげて育てています。毎日、楽しみな表情・心配そうな表情で、ようすを観察します。愛情を注ぎます。

次々と小さな葉がでてきました。次々とつぼみがふくらみ花ひらきます。何気なくみていた花たちも、自分で愛情をこめて育てると見る目が変わります。どんどん花ひらいてほしいな。

6年生「プレ研究授業」 6−1

画像1 画像1
ホームページにあげることができなかったのですが、昨日、6年生で国語科の「プレ研究授業」をおこないました。研究授業をおこなう時には、まず指導案という授業の計画を話し合って検討し、それを「プレ授業」というかたちで他の先生・学級でおこなってみて、実際の研究授業に結びつける。---という段取りで進めます。

この「プレ研究授業」の本番は明日の6−2です。充実したものになると思います。

環境問題という大きな共通テーマの中で自分の調べたいテーマを選び、この授業にいたるまでにインターネットや図書で調べて資料や短文をストックし、それを伝わりやすくなるように工夫をしながら「意見発表原稿」にまとめていきます。さすが6年生といえる内容の授業です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連