なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のなかよし集会は、運動場でスリーヒントクイズを行いました。委員会の人が出題する三つのヒントから答えをグループで相談して考えました。
また最後には代表委員会から、なかよしフェスティバルのスローガンも発表されました。
感染対策しながら他学年交流を続けています。12月5日の土曜授業が待ち遠しいですよね。

気持ちいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝8時頃に登校して、チャイムがなるまで下で待っていた数名の子どもたちが、自主的に砂ぼこり掃除していました。
えらい! いい心がけですね。
朝から、とても気持ちのいいところを見ることができました。ありがとう。

11月26日 今日のぐろーばー

画像1 画像1
寒くなると生活のリズムがくずれ、体調をこわします。
そうならないためにも、合言葉は、

HHA!

4年理科 ものの温度と体積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組の理科「ものの温度と体積」の3度目の実験でした。
今回は金属を温めたり冷やしたりすると体積が変化するかどうかを実験しました。

「空気も水も、温めたり冷やしたりすると体積が変化したから、金属も同じように変化するのではないか。」や「金属はとても硬いから、温度を変えても変化しないのではないか。」などの予想をたてました。

結果は、温めると体積が増え、輪を通らなくなり、水に付けると冷やされて体積が減り、また輪を通るようになりました。

このことから、金属も温めると体積が大きくなり、冷やすと小さくなることがわかりました。
ただし、空気や水ときまりは同じだけど、体積の変化は空気や水と比べると小さいこともわかりました。

班で協力して、しっかりと実験することができていました。

6年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が講堂で、リコーダーや歌の学習を学年で取り組んでいました。教科書の曲ではなく、難しい曲に挑戦しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間予定表
学校行事
12/2 文化庁芸術鑑賞事業(能楽本公演)5・6年
12/3 5年研究授業 学校保健委員会(健康委員会発表)
12/5 第4回土曜授業(なかよしフェスティバル、地震避難訓練・集団下校)
12/7 いじめについて考える日 なわとび週間
12/8 クラブ(最終)
行事予定
-->
リンク 配布文書

大阪市教育委員会

学校教育目標

学校便り

非常災害時の措置

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

PTA

保護者へのお手紙(連絡)

モバイルページ QRコード