校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

11月19日 給食

「グラッセ」は、フランスの料理用語で、つやを出す調理法または、そのように調理した献立を表すそうです。
砂糖で甘味がプラスされ、うずら豆がいい箸休めの一品となります。
【パン・牛乳・豚肉のデミグラスソース・スープ・うずら豆のグラッセ】
画像1 画像1

11月19日 1年生 国語

漢字「水」の練習。
ごくまれに、「氺」と書いてしまうことがあるので、1年生で習う漢字とはいえ、要注意です。
一字一字、一画一画、丁寧に書きます。

画像1 画像1

11月19日 体育「ボール遊び」

2年生がボールを扱う運動をしています。
投げ上げたボールを自分でキャッチしたり、的に向かって投げたりします。
うまくできると嬉しそうです。
画像1 画像1

11月19日 4年生 国語

今日も「ごんぎつね」の学習をしています。
あるときは一文で、またある時は段落の変わり目で交代して、みんなで内容を確認しながら作者の想いも読み取ります。
画像1 画像1

11月19日 2年生

おいもパーティーの進め方を確認しています。
司会はどんな話かたをするのかな。
パーティーはどんなふうに進むのかな。
楽しみですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/2 ユニセフ募金
12/3 なわとび運動34年・ユニセフ募金
12/4 校外学習3年(大阪科学技術館)・なわとび運動12年・ユニセフ募金・放課後チャレンジ教室
12/7 委員会活動(2学期最終)・手洗いうがい強調週間
12/8 栄養指導2年・なわとび運動56年・手洗いうがい強調週間・スクールカウンセリング