校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

11月10日 和の文化を調べて

5年生の国語科です。
日本伝統の文化について、タブレットで調べ、メモに取ります。
デジタルとアナログを組み合わせて学習をすすめます。
画像1 画像1

11月10日 すきなものは?

3年生の英語学習です。
友だちの好きなもの(色・食べ物 など)を尋ねる活動です。
自分と同じものを選んでいる人はいるかな?
画像1 画像1

11月10日 川北アスレチックチャレンジ

今週から2週間、川北アスレチックチャレンジをします。
今日は2年生の日です。昨年の経験を思い出してチャレンジしました。
画像1 画像1

11月10日 いもほり

今日は、1年生がいもほりをしました。
どんなお芋が出てくるか、ワクワクしながら掘り出していきます。
本日も愛育会の支援と良い天気の下、楽しい活動となりました。
画像1 画像1

11月9日 給食

さごしは下味の塩加減がよく、ごはんがとてもおいしくなります。
大豆と冬野菜の煮ものは野菜がゴロゴロ、たっぷりありますが、よく煮込まれていて食べやすく、お箸がスムーズに動きます。
【ごはん・牛乳・さごしのおろしじょうゆかけ
    大豆と冬野菜の煮もの・きゅうりのしょうがづけ】
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/2 ユニセフ募金
12/3 なわとび運動34年・ユニセフ募金
12/4 校外学習3年(大阪科学技術館)・なわとび運動12年・ユニセフ募金・放課後チャレンジ教室
12/7 委員会活動(2学期最終)・手洗いうがい強調週間
12/8 栄養指導2年・なわとび運動56年・手洗いうがい強調週間・スクールカウンセリング